令和6年度もよろしくお願い申しあげます

マラソン週間スタート

今日からマラソン週間が始まりました。1年生から4年生は運動場を、5年生、6年生は学校の周りを走ります。マラソンの音楽が流れると、子どもたちは元気いっぱい汗をかきながら、走っていました。しっかり運動して、寒さに負けない体をつくってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

フッ化物塗布(4年) 12月7日(月)

 5・6時間目、歯科校医先生や歯科衛生士さんの指導のもと、4年生の子ども達はフッ化物塗布といってフッ素を歯に塗りました。このフッ素を歯に塗ると虫歯予防になるそうです。
 まずは各教室で、歯科衛生士さんから歯の磨き方を教えていただき、手鏡を使っていつも以上にていねいに歯を磨きました。1本1本磨くので、10分以上は磨いていたでしょうか・・
 その後は、保健室へ行って校医先生からフッ素を塗っていただきました。最初はちょっと変な感じだと思いますが、すぐに慣れると思います。

 4年生のみなさん、これで虫歯になりにくくなるそうですが安心せず、これからも食事の後には、しっかり歯を磨く習慣を忘れないでね!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生け花体験(5年) Part2

 2時間目は1組で、3時間目に2組が行いました。2組の様子です。

 終わってから今日お世話になった皆さんと校長室でお話をしましたが、「5年生がとても話をよく聞いてくれて私たちもうれしかったです。」と逆にこちらにお礼に言っていただきました。ありがたい話です。

 本当にお花の先生、そして、各班についていただいた地域のみなさん、今日は5年の子ども達がお世話になりありがとうございました!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生け花体験(5年)

 “花に親しむ”をテーマにして、今日は鶴町で生け花を教えている先生にお越しいただき、5年生に“生け花教室”を開いていただきました。

 先生が好きな言葉は『花には水 人には愛』

 「一輪の花を生かすのが生け花です。」普段、私も含めて花に親しむことなどあまりない子ども達に、生け花の意味を教えていただき、その後、実際に花を花瓶にさしました。ちなみに今日の花材は、ドラセラ、デンファレ、かすみ草の3種類です。

 5年生は今日、家に持って帰ると思いますので、またお家でも今日の感想を聞いてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

よろこびのうた 12月4日(金)

 12月の音楽集会では、年末によく聞かれる『よろこびのうた』を全校みんなで歌いました。
 まず初めに1〜6年生までの各学年の代表で作った“合奏・合唱隊”で『よろこびのうた』の合奏をしてもらいました。鈴・カスタネット・トライアングル・リコーダーなどを使い、とても心に響く演奏でした。
 その後は『よろこびのうた』の作曲者ベートーベンも2名登場し、みんなで歌いました。曲を歌ったり、『ル〜ルルルル〜』のようにハーモニーで歌ったりしました。

 音楽集会で一つの曲をみんなで歌い、心がつながっていってくれたらいいな・・と思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/23 給食終了 大掃除
3/24 修了式
3/25 春休み(〜4/7)

学校だより

保健だより

給食だより

栄養だより

運営に関する計画

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校協議会