■7月9日(火)〜12日(金)、学期末懇談

本のことならおまかせ!〜図書委員会〜

今日の児童集会では、面白い本を紹介してくれました。
区切るところで意味がかわる文です。
みなさんも考えてみてくださいね。

図書委員会は、休み時間の図書館開放や図書の整理など、こまめに活動しています。

としょいいんかいにおまかせ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

東都ひかりの収穫

昨日、学校の水田で栽培されている「東都ひかり(ひがみやひかり)」の稲刈りが行われました。
さて、どれだけ収穫されたのでしょうか?楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月20日(火)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の献立は、「牛肉と野菜のケチャップソテー、スープ、スイートポテト、黒糖パン、牛乳」です。
スイートポテトは秋が旬のさつまいもを使ったデザートです。柔らかく煮たさつまいもにバターやクリーム、牛乳、砂糖を加えてから焼き物機で焼いています。甘さ控えめでさつまいものおいしさがよく出ていました。子どもたちからは「バターの味がしておいしい。」と好評でした。

自転車が通るのは、歩道?車道?〜交通安全指導〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生も、自転車の乗り方について学習しました。

自転車は車両なので車道を通るのがきまりです。
しかし、その場の状況に応じて安全な走り方を考える必要があります。

小学生は自転車で歩道を通ることが認められていますが、そのときも、歩行者に気をつけて走ることが大切ですね。

今日の交通安全指導では、警察署や区役所、そして地域の方々にご指導していただきました。ありがとうございました。

子どもたちも、安全運転をこころがけてね!

安全確認、右!左!右!〜交通安全指導〜

運動場には、街中の道路を再現してあります。そこで、実際に自転車に乗ってみました。

進行方向は青信号ですが、それでも車が来ないか確かめてから進みます。
ここでも安全確認は、右・左・右です。

路上駐車の車がある時も、急によけるのではなく、後ろから車が来ていないかを確かめてから進みます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31