令和6年度もよろしくお願い申しあげます

5年遠足〜飛鳥

5年生が今年度初めての遠足(飛鳥)に行きました。
雨が心配されていましたが、5年生のパワーが伝わったのでしょうか、見事な晴天となりました。
逆に暑過ぎるぐらいの天気の中、子どもたちは班ごとにオリエンテーリングをして、飛鳥の史跡を巡りました。
少し道に迷ったグループもあったようですが、全部の班が無事ゴールに辿り着くことができました。
5年生は夏に林間学習もあります。
林間までに、今日の学習を生かしてより一層まとまりのある学年を目指していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年遠足 PART2

特別展見学後、長居植物園でお弁当を食べました。芝生で気持ち良くお弁当を食べることができました。そのあと、少しの時間でしたが遊具で遊びました。とても楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年遠足〜長居公園

本日2年生が遠足で長居公園に行きました。天候が心配でしたが、そんな心配は必要なく、快晴で遠足日和でした。子どもたちはまず長居公園に到着して、大阪市立自然史博物館に行きました。自然史博物館では、現在開催されている特別展「スペイン奇跡の恐竜たち」を見ました。子どもたちは恐竜の大きさに驚きながら、興味をもって見学していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歯科検診〜3・4年

 15日(金) 今日から歯科検診が始まりました。一日2学年ずつ3日間で行います。今日は3・4年生です。給食後にしっかりと歯磨きをして、校医先生に診ていただきました。
 4月から発育測定に続き、視力検査・ぎょう虫検査・尿検査・眼科検診・耳鼻科検診といろいろな検診や検査を行ってきました。今までにも何人かの校医さんが来られましたが、「鶴町小の子ども達は、統合してからも落ち着いて検診を受けることができてますよ」など、子ども達の様子をほめてくれる言葉をよく耳にしました。とてもうれしかったです。
 
 もし検診で気になることや早めに治しておいた方がいいことがあったら、できるだけ早くに病院へ行って、ちゃんと診てもらっておいてくださいね!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳の授業〜6年

 “礼儀”と聞いて、みなさんはどんなことを考えるでしょうか・・・

 14日(木) 6年生の道徳の授業を参観させてもらいました。先生が「礼儀と聞いて、どんなことを思いますか?!」という質問に子ども達は、・あいさつ ・敬語 を思い浮かべると答えていました。
 
 授業では教科書や副読本に載っている『江戸しくさ』(江戸の町では、かさを差してすれちがう時、互いにかさを外側にかたむけて通るなど、みんなが気持ちよく暮らすためにする工夫のこと)を知ることで、自分達も何げなくやっている他の人を気づかうしぐさ(・エレベータのボタンを押してあげる ・バスで「どうぞ」と言って席をゆずる・・)を思い出して発表していました。

 “礼儀”とは、しっかりあいさつするという動作はもちろんですが、何げなくしている相手も思いやる『しぐさ』なども含まれていることが、今日の授業でよく分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/23 給食終了 大掃除
3/24 修了式
3/25 春休み(〜4/7)

学校だより

保健だより

給食だより

栄養だより

運営に関する計画

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校協議会