第3回学校協議会会長のご挨拶に続き、学校長から、運営に関する計画について、最終評価の報告がありました。 委員の皆様からは、この一年間の学校運営に関わる評価や、ご意見を頂きました。 意見交換では、読書習慣の定着に向けて、どのように量から質へ転換していくのかや、生活習慣の確立に向けて、どのように保護者に向けて啓発を行っていくべきなのかについて、活発な議論が行われました。 その後、全国体力運動能力・運動習慣調査の結果についての報告などを行いました。 雨の中をお越し頂いた委員の皆様ありがとうございました。 きれいに明るくなりました
講堂に向かう1階廊下がきれいに明るくなりました。
まず、管理作業員さんが、壁の塗り替え作業をしてくれました。 シャッターの色も真っ白になって、明るさが増しました。 さらに、人が近付くと点灯する、人感センサー付きのLED灯を取り付けました。 しばらくついたら自動で消えるので、省エネです。 今日のような昼でも薄暗い日には、威力を発揮してくれています。 緊張感の中で 「5年生・6年生 卒業式練習」
6年生が卒業するまであと8日。
卒業式に向けての準備が着々とすすめられています。 今日は5年生との合同練習がありました。 本番と同じ雰囲気の中で行われた練習という事で、講堂に緊張感が漂います。 見送る側として参加する5年生も、その空気感に背筋を伸ばして応えてくれました。 当日まであと数回の練習しかできませんが、しっかり取り組んで、当日は卒業する事への喜びや寂しさをたっぷり味わってほしいと思います。 一足お先に満開です
暖かい日が続いています。
大阪での桜の開花予想は今月下旬なのですが、学校の東門横にある桜の花が、もう満開になっています。 ここのところの暖かさで、勘違いしてしまったのでしょうか。 このままでは、入学式どころか卒業式までもたないのでは…と思ってしまいますが、ご安心ください。 咲いているのは小さな2本の若木だけで、その他の桜は全部まだ固いつぼみのままです。 それにしても、青空の下、満開の桜を見ていると、少し春を先取りしたようで、何だか得した気分になってしまいます。 今週の校長講話 「いつも、ありがとうございます」
今日から「校内美化週間」です。
毎日の清掃でも、いつもより丁寧に掃除してくれる人が増えてくれるとうれしいです。 とりわけ、6年生にとっては、6年間過ごした学び舎とのお別れです。 心を込めて、きれいにしてあげてください。 でも、みなさんが、学校を美しくできるのは、掃除をていねいにするだけでしょうか。 たとえば、運動場から校舎に入る時に靴についた土をしっかり落とすだけでも、廊下や階段はふだんよりもきれいになりますよね。 また、給食の時におかずをこぼさないように気をつけて運ぶだけでも、効果はあるのではないでしょうか。 汚したところをきれいにするだけではなく、汚さないように使うということも学校を美しくすることにつながるのです。 ところで、みなさんは、駅やお店のトイレなどに、よく「いつもきれいに使っていただいて、ありがとうございます。」と張り紙がされているのを見た事がありませんか。 なぜこうした言い方をするのでしょうか。 調べてみると、命令口調やお願いの言葉よりも、感謝の気持ちを表した方が、みんないうことをよく聞いてくれるからなのだそうです。 確かに「○○するな。」と言われるよりも、「してくれてありがとう。」と言われる方が、言われて気持ちがよいですよね。 でも、使っている人はどうでしょう。 「使わせてくれてありがとうございます。」という気持ちを持っているでしょうか。 トイレだけではなく、みなさんが当たり前のように使っている学校中のすべての場所や物は、いろいろな人の関わりがあってはじめて使えるようになっているのです。 ですから、今日から始まる校内美化週間では、ぜひ「いつも使わせてくれてありがとうございます。」の気持ちをもって取り組んでほしいなあと思っています。 ※今日の児童朝会では、学校外で優秀な成績をおさめた児童の表彰を行いました。 また、児童朝会に引き続いて、全校児童と教職員で、運動場の石拾いを行いました。 |
|