交流給食2
みんなが大好きなカレーライスには花や星型のラッキーにんじんが入っていたり、グループごとにクイズをしたり、休み時間まで一緒に運動場で遊ぶ姿が見られました。全クラスとも普段より残食が少なく調理員さん達も喜んでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 七輪体験![]() ![]() ![]() ![]() 3年生は社会科で「昔のくらし」を学習をしています。1月14日に、七輪体験をしました。炭に火をつけるのにたいへん苦労しましたが、その火で焼いたおもちは最高においしかったです! 先生たちも線描アート
1月14日(木)
昨日、本校で城東区の図画工作科の実技研修会が行われました。他 校からも先生方が参加され、「線描アート」について学びました。 「線描アート」は今年度の本校の作品展で5年生が取り組んだもの です。その取り組みをもとに、山上先生が講師をしてくださいました。 5年生が取り組んだように先生方も山上先生に「線のやくそく」を 教えていただき、いろいろな模様にも挑戦してみました。楽しく取り 組め、集中力も発揮できる題材の魅力を存分に味わうことができまし た。研修場所の周りには5年生の作品も飾られていました。実際に取 り組んでみると、改めて5年生の児童の表現の素晴らしさに感心させ られました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 避難訓練
1月13日(水)
地震による火災発生を想定した避難訓練が行われました。 児童は揺れに備えて、まず机の下に身を隠し・・・ (写真上は、なかよし学級の様子です) その後火災から運動場に避難しました。 運動場では、校舎から最も離れた鉄棒前に集合しました。 校長先生からは「避難するときには、一人もけがや逃げ遅れ た人を出さないことが100点です。一人でもけがや逃げ遅れた 人がいれば0点です」とお話がありました。 消防署の方からは、「寒い時期になってきましたが火あそ びは絶対にしてはいけません。」とお話がありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 煙体験
1月13日(水)
体育倉庫の前には、煙体験をするための青いテントが建てられ ました。 3年生と6年生、そして給食調理員さんと校長先生が体験され ました。ほんの小さなテントの中でも煙が充満して呼吸もしにく く、先も見えないので出口を見つけることも難しいです。火災は 絶対に起こしてはいけないと思った体験でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |