TOP

はぐくみネット校庭開放をしました!

3月13日(日)本校の子どもたちが外で元気に遊ぶことができるように、はぐくみネットの方々が、毎月第二日曜日の午前中に校庭開放をしてくださることになりました。第一回目は好天に恵まれて、約130人の子どもたちが集まり、ボール遊びや一輪車、なわとびなどをして楽しく遊びました。
第二回は4月10日(日)を予定しています。次回もたくさんの子どもたちが集まるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

黙とうをしました

3月11日(金)5年前の平成23年3月11日午後2時46分に東日本大震災が起きました。1万8000人を超える死者・行方不明者に哀悼の意を表して、本校でも同時刻に全児童・職員が1分間の黙とうを捧げました。
本校では先日地震に対する避難訓練を行い、5月の土曜授業では緊急時を想定して「親子下校」も行いました。新年度でもまた計画的に避難訓練を行っていきますので、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
画像1 画像1

6年生が卒業茶話会をしました

3月11日(金)6年生はいよいよ来週に卒業式を迎えます。午前の授業では、真剣な顔で卒業式練習に取り組んでいた子どもたちですが、午後からは「卒業茶話会」として、みんなが講堂に集まって楽しいひとときを過ごしました。舞台上では劇やクイズ、合奏等が行われました。楽しい思い出を胸に、来週の卒業式ではみんながんばってほしいですね。
画像1 画像1 画像2 画像2

3月11日(金)の給食献立をお知らせします。

本日の献立は「とうふのミートグラタン・スープ・はっさく・パン・牛乳」でした。
とうふのミートグラタンは、牛挽肉、豚肉挽肉、たまねぎ、ピーマン、とうふ等が入ったグラタンでした。
スープは、チキンスープをベースに、鶏肉、にんじん、キャベツ等が入ったスープでした。
はっさくは、本日は和歌山県産の物が出ました。皮が剥きやすいように、身と皮の間に包丁で切れ込みが入っていました。
写真左は本日の献立サンプルです。
写真中央は本日の給食図書と献立サンプルです。本日の給食図書は「おとうふやさん」でした。とうふ作りに興味を持った少年が、とうふ屋さんでとうふ作りを見学する絵本でした。
写真右は焼く前のグラタンの様子です。これをミニバットという容器に移し替えて、焼き物機で焼いて仕上げます。
来週、月曜日の献立は「鶏肉と野菜のスープ煮・ジャーマンポテト・パン・牛乳」です。来週の献立も楽しみにしていてくださいね。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3月10日(木)の給食献立をお知らせします。

本日の献立は「豚肉のごまいため・すまし汁・きな粉よもぎだんご・ごはん・牛乳」でした。
豚肉のごまいためは、豚肉、たまねぎを炒め、砂糖、しょうゆなどで味付し、最後にすりごまを加えて仕上げた炒め物献立でした。
すまし汁は、だしこんぶとけずりぶしで取っただしに、にんじん、はくさい、だいこん、ふ等が入った、汁物献立でした。また、「ふ」の個別対応献立でした。
きな粉よもぎだんごは、よもぎだんごを茹で、手作りのみたらしだれで絡め、きな粉をかけて食べるデザート献立でした。

写真左は本日の献立サンプルです。
写真中央は本日の給食図書と献立サンプルです。本日の給食図書は「よもぎだんご」でした。おばあさんと子どもたちが、野原でつんだよもぎで、一緒によもぎだんごを作る絵本でした。おばあさんは、よもぎだんごを食べるとき、きれいな衣装に着替えます。なぜ、きれいな衣装に着替えたのでしょう。気になる方は、実際に読んでみてくださいね。
写真右は出来上がった、よもぎだんごの様子です。
明日の献立は「とうふのミートグラタン・スープ・はっさく・パン・牛乳」です。明日の献立も楽しみにしていてくださいね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/23 給食終了
3/24 修了式

お知らせ

学校だより

学年だより

保健だより

給食だより、栄養ニュース、献立表

英語活動NEWS

運営に関する計画・自己評価

学校関係者評価

「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」検証シート

学校協議会

学校いじめ防止基本方針

校長経営戦略予算(加算配布)

学校給食を安全に楽しく