■7月9日(火)〜12日(金)、学期末懇談

こうありたいですね

画像1 画像1
素敵な学級目標です。

飛ぶ! ティッシュケースカバー

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生の教室掲示です。
※飛ばないようにはってあります。

もうすぐハロウィン♪

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ちまたはハロウィン一色で盛り上がってますねー!

…って、いつからこんな定番みたいになったんでしょう?
違和感を感じていたら、古くさいと思われそうで、大きな声では言いにくいですね…
※個人の感想です。

今の子どもたちにとっては、今やクリスマスに並ぶ楽しみな年中行事のようです。
ハロウィンの起源を調べてみてもおもしろいですよ!

くすりの話

6年生が、お薬の正しい飲み方について、薬剤師の先生からお話を聞きました。

飲む量や時間を守ること、水で飲むことなど、大切なことをお話ししていただきました。

コップの液体は、薬をいろいろな飲み物で溶いたものです。
お茶で飲むと、液体の色が黒くなるそうです(@_@)
写真は、お話が終わってしばらくたった時の様子です。
どうですか?

必ずお水で飲みましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

のりものたんけん(その6)

最後は、地下鉄について学習しました。
地下鉄の電車は、工場で作られてから一般道でトラックに乗せられて運ばれるんですね〜。
そして、点字ブロックは実は日本が発祥なんですって!
いろいろ教えていただきました。

帰りは、自分で買った切符で自動改札機を通って、野江内代駅まで乗車しました。

地下鉄の職員の皆様、お仕事中にもかかわらず親切に教えていただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31