■7月9日(火)〜12日(金)、学期末懇談

チャレンジ大会〜中学年〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中学年は、なかなかの接戦でした!
どの学級も頑張っていましたよ。

中には、跳ぶタイミングが合わせられなくて足が止まってしまう子もいるのですが、それを見て応援したり背中を押したりして、ひとりをみんなで支えている様子が何度も見られました。
子どもたちの素敵な姿を見ることができました(*^。^*)

そして、チャレンジ大会を陰で支えたのが運動委員会のメンバーです。
傍らで突っ立っている6年生男子(写真下左)ですが、これは集中して回数をカウントしている様子です。
おつかれさん!

新1年生保護者説明会

画像1 画像1
本日、午後3時から本校多目的室で、来年度入学の新1年生の保護者の皆様を対象にした説明会を行います。

もし、お越しいただくことができない場合は、学校へご連絡をお願いします。

そして、学校へは歩いてお越しくださいね。(自転車を置くスペースはたいへん少ないです!)

チャレンジ大会〜低学年〜

今日は1年生と2年生が大なわの記録に“チャレンジ”しました。

1年生は、ヘビのようにくねらせたなわを飛び越えます。
2年生は、なわを回します。

回数では1年生が多かったのですが、2年生がとっても上手に跳んでいましたよ!
間を空けずに前の人に続けて跳べる子がたくさんいたのでびっくりでした\(◎o◎)/
たった1年でこんなに上手になるんだな〜と感心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

元気にひびく朝の声

画像1 画像1 画像2 画像2
火曜日の朝は読書。
それが終わると、朝の会です。
1年生も、もうすっかり成長しましたね。
日直さんが朝の会をすすめている声が、職員室までしっかり聞こえてきます。

朝の健康しらべは、日直さんが一人一人の名前を呼び、健康状態を確かめます。
聞かれたら、しっかり返答します。
「○○さん」「はい、元気です!」
「○○さん」「はい、ちょっと風邪ぎみです」
「○○さん」「はい、ちょっとだけうでが痛いです」
ていねいに報告してくれます(^_^;)

チャレンジ大会〜高学年〜

画像1 画像1
20分休憩に、5・6年生のチャレンジ大会が行われました。
各学級が大なわを跳んだ回数を競います。
この日に向けて、各学級が練習を積んできました。
さて、どこが優勝したのでしょう!

優勝した学級は、賞状をもらいました。
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31