■6月24日(月)、4年社会見学(焼却工場) ■6月26日(水)、委員会活動

明日は参観です

画像1 画像1
西の空の奥の方が、わずかに明るく晴れているのを見つけました。
明日は晴れてくれるかな?

5時間目は1〜3年生、6時間目は4〜6年生の参観です。
一部の学級・学年は学級の教室以外で授業を行います。
場所と内容を玄関に掲示しますので、ご確認ください。

それから、毎度お願いしていますが、保護者証をお忘れなく(^O^)
よろしくお願いします!

何ができるの?2年生〜その2〜

画像1 画像1 画像2 画像2
国語の教科書が机上に開いてあります。
「ヨットカーのつくり方」とあります。説明文の学習かと思っていたら、何やら学習用のキットが配られました。
この学習の教科は国語?図工?それとも生活科?
こっちもどんなものができるのかな〜?

何ができるの?2年生

画像1 画像1 画像2 画像2
廊下を歩いていると、ごみ袋が…
捨ててこようかと声をかけたら、
「これ、ごみじゃありませんっ!」
失礼しました。確かに、ごみにしてはきれいすぎですね^_^;
何に使うのかを訪ねたら、生活科で何かを作るそうです。
何ができるのかな?楽しみ♪

9月17日(木)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は、「鶏肉とてぼ豆のカレー煮、じゃがいもとトマトの重ね焼き、みかん(缶)、コッペパン、りんごジャム、牛乳」です。
「今日はどれがおいしかった?」と聞くと全部と答えてくれた子が多かったです。
重ね焼きは、たんざく切りのじゃがいもとベーコンをぜ合わせて塩こしょうで下味をつけてミニバットに入れます。その上にいちょう切りのトマト、細切りのチーズをのせ180度で30分間焼きました。 野菜の値段が高いためか、赤いトマトに混ざって半数近く鮮やかな緑色のトマトが学校に届けられていましたが、チーズやベーコンと一緒に焼くと酸味もまろやかになり、おいしい味になっていました。

ザリガニ 2年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
二年生の教室には、たくさんのザリガニが展示されています。それぞれに
個性あふれる作品です。明日の授業参観で、ゆっくり見てください。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31