■7月9日(火)〜12日(金)、学期末懇談

学校生活に欠かせない存在〜放送委員会〜

放送委員会の仕事は朝学習の前から始まり、給食時、清掃時まで毎日欠かさず放送を行っています。
正確な時間に行うこと、正確に話すことが求められる、責任重大なお仕事です。
ただ決められたことを話すだけではなく、天気や行事に合わせた放送も考えています。

彼らの活躍は、学校生活の一部にすっかり溶け込んでいます。
画像1 画像1 画像2 画像2

夏はもう目の前です

1年生が5月に種をまいたアサガオが咲きました。
一番乗りのお花です。
少し気が早いような気がしますが、大きな花が咲いています。
水遊びもしました。ペットボトルやマヨネーズの空き容器を使って、楽しく遊んでいました!
画像1 画像1 画像2 画像2

6月23日(火)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、「焼きそば、オクラの中華あえ、黒糖パン、牛乳」です。夏野菜のオクラは、ぬめりがあるので、子どもにはちょっと大きすぎるかなというぐらいの3cm幅に切っています。それでも「嫌い」という人はほとんどおらず、あっという間に食べている人もいました。しょうゆに加えた酢とごま油の風味がよくきいていたので、「嫌いだけれどこの味は食べられる」と今日はおいしく食べられた人もいました。

おはようございます

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今朝は雲は多めですが、夏らしい日差しを感じられます。
プールも気持ちよく入れそう!

校内の緑がグングン成長しています。
講堂横のキュウリが実をつけています。

おそうじ上手になったよ!

画像1 画像1
2階廊下のそうじ時間の様子です。
1年生だけでそうじをしています。
6年生のお手伝いがなくても頑張っています。

(下)ぞうきんがけ競争 スタートダッシュ失敗の瞬間!
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31