■6月24日(月)、4年社会見学(焼却工場) ■6月26日(水)、委員会活動

9月16日(水)

画像1 画像1
今日の献立は、「たこのやわらか煮、みそ汁、切り干しだいこんの梅風味、ごはん、牛乳」です。
たこは、90分間煮て柔らかく仕上がりました。「今日はたこがおいしかった。」とほとんどの子はしっかり食べていました。「たこがいややった。」という子もいましたが、1人1切れだけは頑張って食べていました。
切り干しだいこんは、ゆでて、きゅうりと一緒に梅肉の入った調味液で和えました。梅の風味がきいたさっぱりとした味になりました。

大きな声が出ています!

画像1 画像1 画像2 画像2
今年の応援団も、やる気いっぱいのメンバーが集まって盛り上がっています。ちょうど雨もやんで、運動場で練習ができました。

紅白それぞれの応援団長がかけ声をかけます。
団長「アナ雪に出てくる鼻がニンジンの生き物はー?」
団員「…オラフー!…ン??」

団長が「オラフの色は―?」と言うと、団員は「白だー!」と応えるはずでした(笑)
即興で応える団員もさすがです!

雨の日は…図書室へ行こう!

画像1 画像1 画像2 画像2
雨が降ると運動場では遊べませんが、図書委員会が図書室を開放してくれます。
1年生から6年生まで続々とやってきて、のびのびと本を読んでいます。
自由ですが落ち着いた、ひがみやっ子らしい雰囲気が感じられます。

思い出の写真展示中

画像1 画像1 画像2 画像2
4階エレベーターホールで、5年生の林間の写真が展示してあります。
参観でも掲示しています。お越しの際はぜひご覧くださいね。

9月15日(火)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の献立は、「プルコギ、トック、きゅうりとコーンの甘酢あえ、ごはん、牛乳」です。今日は韓国・朝鮮の料理です。
給食のプルコギは、牛肉、たまねぎ、ピーマンにしょうが、にんにく、コチジャン、ごま油などで下味をつけて焼き物機で焼きます。
トックは、韓国・朝鮮のおもちです。今日は野菜がたくさん入ったスープで、しいたけやたけのこなどが苦手で残す子もいましたが、どの子もトックだけはちゃんと食べていました。   
日本で正月に雑煮を食べるように、韓国・朝鮮でも正月にトックが入ったスープを食べます。トックは白く長いおもちをうすく切ったもので、白く長いおもちには、長寿への願いがこめられているそうです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31