■7月9日(火)〜12日(金)、学期末懇談

車は急に止まれない!〜交通安全指導〜

画像1 画像1
3年生は自転車の安全な乗り方について学習しました。

車道への飛び出しがいかに危ないかを、人形を使った実験で見せていただきました。
車が飛び出しに気付いても、止まるまでに数メートルは進みます。
なので、自転車に乗る時は、安全確認をわすれないように!と教えていただきました。
車道に出るときや「止まれ」の標識があるところでは、必ず安全確認をしましょうね!
画像2 画像2

交通安全指導 その3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生、2年生は道路の歩き方を練習しています。信号が青でも、右左の安全を確認してから渡ります。

今日は交通安全指導があります(その2)

画像1 画像1 画像2 画像2
けさの運動場は、いつもと雰囲気が違います。
子どもたちが登校したときには、すでに警察の皆さんが準備を始めていました。

様子はまたお知らせしますね(^O^)

今日は交通安全指導があります(その1)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は自転車の安全な乗り方について学習します。
今回は、学校の近所に住む子どもたちの自転車を借りて行います。
今年度は3年生と5年生で行います。来年度以降も同じ形で行う予定です。

みんな自転車を押して、安全に登校しました。

10月19日(月)ランチルームはじめました

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は、「みそカツ、鶏肉と野菜の煮もの、焼きのり、ごはん、牛乳」です。
みそカツは、豚肉にパン粉をつけて油で揚げたものに、八丁みそを使ったタレをかけたものです。
今日から1週間交代で1クラスずつ順番にランチルームで給食を食べます。4年、5年、6年の順に2学期はランチルームを使います。いつもと違った雰囲気の中で楽しく食事をし、紙芝居などで栄養の話も聞きます。配膳も個人盆を使用したカフェテリア方式で行います。今週は4年1組です。今日からさっそくいつもと違う給食を子どもたちは楽しんでいました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31