■6月19日(水)、林間保護者説明会 ■6月20日(木)・24日(月)、4年社会見学(焼却工場)

昔あそびいろいろ

2年生が、地域のお年寄りと一緒に昔からある遊びを楽しみました。
おじいさんやおばあさんから遊び方を教わってチャレンジしました。

知っている遊びも知らなかった遊びも、なかよく交流して楽しむことができました。

手や体を使って遊ぶので、頭も体も鍛えられそうです。大人にもおすすめです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

本年度最後の参観でした。

平日にもかかわらず、多くの保護者のみなさんにお越しいただきました。
子どもたちの頑張りや成長の様子を最後まで観ていただき、ありがとうございました。

今日は、発表会や習熟別学習、実習などいろいろな形の授業をご覧いただけたと思います。
ご家庭でも、子どもたちのがんばりや成長をほめてあげていただきたいと思います。

今年度も残り1か月になりました。進級に向けて各学級とも頑張っていきます。
最後までご支援いただきますようお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月23日(火)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、「赤魚のレモンじょうゆかけ、うすくず汁、高野どうふのいり煮、ごはん、牛乳」です。
2月と3月だけ国産のレモンが給食で使えるので、この時期レモンを使った献立がいくつか登場します。
高野どうふは給食ではおなじみの粉末の高野どうふで、ひじきや豚ひき肉も入っています。
「今日は全部おいしかった」と言ってくれる子もいましたが、1年生は、この後5時間目の参観で1人ずつ発表することになっていたので、早く食べ終わりたかったのか、緊張していたのか、「おかわりあるよ」の声かけにこたえてくれる子がいつもより少なかったです。

明日は参観&懇談会

画像1 画像1
今年度最後の参観・懇談となりました。
子どもたちの成長のあとをご覧いただきたいと思います。
懇談でも、この一年の子どもたちのがんばりを担任よりお話いたします。
多くのご参加をお待ちしております。

そして、絵本広場も開催中です。
参観前に図書室にお立ち寄りください!

ついでに、いつの間にか30000アクセス達成!
ありがとうございます(^O^)

読書の取り組み

画像1 画像1 画像2 画像2
本校では、子どもたちが本に親しみすすんで読書をするようになってくれることを願って、さまざまな取り組みを行ってきました。
今日の児童朝会でも、読書の表彰を行いました。本が好きな子が増えたように感じる今日この頃です。

今日から、図書室では「絵本広場」を行っています。
火曜日の朝に読み聞かせをしていただいている「ひまわり」のみなさんが主催する、子どもたちも楽しみにしているイベントです。
図書室が、いつもとはちょっと…いや、かなり様子が違っています。
何が行われているかは、実際に見てご確認ください!
保護者や地域の皆様にも開放しておりますので、ぜひ学校へお越しください。
お越しの際は、インターホンでその旨をお伝えください。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31