■7月9日(火)〜12日(金)、学期末懇談

浄水場へ行ってきました(その1)

お天気が心配でしたが、傘をさすこともなく順調に終えることができました。

東淀川区にある柴島浄水場です。
もーのすごく広いです!

外から見ると、深いプールのようなものがたくさん…
でも、4年生は、社会科の学習である程度学習してきているので、「なるほどなるほど」と聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

テストを始めます!

6年生がテストをしているところにお邪魔しました。
漢字と社会(?)をおこなっています。

「うわぁ〜」「ハァ〜」「・・・」
ため息のような、自らを落ち着かせるかのような、そんな声にならない声が一瞬聞こえますが、すぐに切り替えて集中します。
独特の緊張感が漂います…。
画像1 画像1 画像2 画像2

朝の会

今日は木曜日ですが、4年生が社会見学で出かけたため、児童集会はありませんでした。

1年生が朝の会をしています。日直が進行を務めます。
前に立って話すのは緊張するようですね。
慣れると、人前でもしっかり話すことができるようになります。
画像1 画像1 画像2 画像2

環状線一周(その2)

途中下車して、スカイビルに上って屋上から様子を観察しました。

風が吹いて景色もよくて…今日は良い天気で遠くまで見渡せました。

スカイビル気持ちええなぁ〜(ハルカスちゃうで!)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

環状線一周(その1)

3年生が社会科の学習で、環状線1周に出かけました。

電車内から見えるものは…?
大阪市内には、いろいろな特色があることを学習します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31