令和6年度もよろしくお願い申しあげます

玉運びリレー 1月13日(水)

 今日は3学期最初の児童集会がありました。今日の児童集会は『玉運びリレー』です。玉入れに使う紅白の玉を手や肩にのせてたて割り班ごとにリレーをします。
 ルールは簡単ですが、実際やってみると、手の甲や肩にのせて運ぶというのは、けっこう難しく、最後まで落とさずに運べる子の方が少なかったです。

 寒い時期がこれから続きますので、3学期の児童集会はしっかり体を動かすようにしましょうね!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

手洗いをしっかりしよう!(4年) 1月12日(火)

 3連休も終わり、今日から3学期も本格的にスタートです。
 保健室では、学期初めの発育測定のあと、全学年で手洗いの指導を行います。今日の1時間目は4年1組が行っていました。まずは、蛍光塗料とブラックライトを使い、どれだけ汚れが落ちているかを調べます。普通に手洗いしただけでは、ほとんど汚れが落ちてないことにみんなビックリ!!
 そこで手の6か所の洗い方を歌の曲に合わせて教えてもらい、もう一度手洗いに行きました。2回目は、爪の先がまだ残っている子もいましたが、ほとんど汚れが落ちていることが分かりました。

 これからインフルエンザなどが流行る頃になります。風邪の予防はまずは手洗いとうがいです。保健室で教えてもらった手洗いをして、健康に元気に過ごしてくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽集会 1月8日(金)

 鶴町小学校では、月に1回音楽集会をしています。今日はさっそく1月の音楽集会を講堂で行いました。
 今回は発声練習とリズム遊びです。
 発声練習は先生方4〜5人に出てきてもらい「あけ〜まして おめでと〜う!」という感じで言ってもらい、全校みんなでまねをしました。事務の先生にも登場してもらい、みんな立ち上がって、身ぶり手ぶりもまねして発声練習をしました!!
 リズム遊びは2学年ずつグー・チョキ・パーに分かれてリズムに合わせて身ぶりを行い、最後は「最初はグー!ジャンケンポン!」でジャンケンをしました。

 簡単な発声練習とリズム遊びでしたが、全校みんなで取り組み、先生方も一緒に楽しんでいたのが、とてもよかったと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明けまして おめでとうごさいます! 1月7日(木)

 さあ今日から3学期のスタートです!!

 玄関には地域の方からいただいた新春にちなんだ掛け軸をかけ、梅と紅白の牡丹を飾り、少し春らしくいろどって、登校してくる子ども達を迎えました。

 講堂で始業式を行い、その後は教室で担任の先生からいろいろな話を聞きました。少し教室を回ってみました。通知表や冬休みの宿題を集めているところがほとんどでしたが、中にはさっそく漢字の勉強をしたりポスターを描いたりするクラスもあれば、自主的に教室や廊下の掃除に取り組むクラスもありました。

 気持ちを切り替え、今日から3学期をがんばっていきましょう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/23 給食終了 大掃除
3/24 修了式
3/25 春休み(〜4/7)

学校だより

保健だより

給食だより

栄養だより

運営に関する計画

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校協議会