1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

栄養指導1

 2年生のお友達が栄養師さんと「朝ご飯」について勉強しました。みんなの起床時間を聞くところから始めると、5時半とか6時とか7時半とか結構早い時刻に起きている子もいました。食べ物クイズは簡単でしたので、みんなすぐできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

栄養指導2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「朝ご飯を食べる」と、脳が働く、目が覚める、体が元気になる、やる気がでる、ウンチがでる、という事を勉強しました。去年の復習で「赤」「黄」「緑」の食品群から、「パン・牛乳・野菜サラダ」「ご飯・魚・おひたし」の朝ご飯はどうでしょうという提案もありました。

図書館開放

 本日は水曜でしたので、図書館委員会が昼休みに「図書館開放」を行ないました。また、図書ボランティアのみなさまにも来ていただき「読み聞かせ」等もありました。

ソーラ街灯

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 多分、まだ紹介してなかったと思うので…。小学校南東角にソーラの街灯が設置されています。

文化財防火デー

 1949年のこの日、日本最古の壁画が描かれた法隆寺金堂が火災により焼損しました。これをきっかけに、文化財を火災や震災から守るとともに、文化財愛護思想の普及高揚を図る目的で、1955(昭和30)年に文化庁と消防張庁が制定しました。
 他に「パーキングメーターの日」「コラーゲンの日」「携帯アプリの日」等です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地

運営に関する計画

学校協議会・学校評価

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

全国学力・学習状況調査