【PTA 走ってはいけない逃走中】定員に達したため、申し込みを締め切りました。

救命講習 (6月22日)

画像1 画像1
放課後、阿倍野消防署から救急隊と消防隊の方に来ていただいて、救命講習を行いました。胸骨圧迫(心臓マッサージ)や人工呼吸などの心肺蘇生の手順と、AEDの使い方についてが中心の講習会です。

まずDVDを見て、説明を聞きました。隊員の方に心肺蘇生の見本を見せてもらった後、代表者が練習用の人形とAEDを使って実際に訓練しました。常盤小学校にはAEDが2台あるので、水泳期間中は1台をプールに常備しています。
続きを読む

水泳学習開始! (6月22日〜)

画像1 画像1
講堂の屋上にある通称スカイプールに、子どもたちの歓声が戻ってきました。いよいよ水泳学習のスタートです。

1年生にとっては、初めてのスカイプール。小学校のプールはやっぱり深く感じたかな? 他の学年の子たちも久々の水泳の授業、どうでしたか? 少し肌寒く感じた子もいたようで、「さむい〜」と縮こまっている子がちらほら。
続きを読む

持病と健康管理     (校長室だより vol.48)

画像1 画像1
 私は、40歳を過ぎてから「高血圧症」と診断され、投薬を受けることになりました。その時は、「毎日薬を飲むのは、いやだなあ。」と思いましたが、これが健康管理の切っ掛けになったのだから、わからないものです。
 薬は毎日、朝食後と夕食後の服用です。これで、食生活の改善、特に朝食を必ず家で摂るようになりました。また、4週間に一度、内科を受診することで「かかりつけ医」ができました。

 医院では、定期的に血液検査やX線・心電図の検査を受けるので、年1回の人間ドックとあわせると、結構しっかり診てもらうことになります。今は、血圧値も落ち着き、体調を大きくくずすことはありません。持病と言うマイナス要因をトータルするとプラスに持っていくことができていると思います。

 健康面に限らず、人生には色々なマイナス要因に出くわすことが多々あります。がっかりしたり落ち込んだりもするでしょう。しかし、マイナス要因をしっかりと受け留めながらも、何とか良い方向に転じることができるよう努めていくこと、それが大切だと思います。
 

水泳研修会 (6月19日)

画像1 画像1
プール開きに先立って、教員対象の水泳研修会が行われました。講師は、2年6組担任のY先生です。

具体的な児童への支援の方法を中心に教わりました。
・水への恐怖心を取り除くために
・顔をつけることができるようになるために
・浮くようになるために
・伏し浮きやけ伸びができるようになるために
続きを読む

プール清掃 (6月18日)

画像1 画像1
放課後、教職員でプール清掃を行いました。

プールの中はもちろん、プールサイドやシャワー、洗体漕、足洗い場、トイレ、プールに上がる階段や更衣室もきれいにしました。9ヶ月ぶりに使う場所ですから、ほこりをかぶっています。ろ過機や循環ポンプの最終チェックと操作方法の確認も行いました。

これで準備完了です!
続きを読む
学校行事
3/23 給食終了
3/24 修了式
4,5年 机いす移動作業
3/25 春季休業
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地