★学校での子どもたちの元気な様子をお届けします!★玉川小学校は2024年に創立150周年を迎えます!★
TOP

1・2年生 ミラクルおもちゃ大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月10日(金) 1・2年生のたて割り活動の一環として、『ミラクルおもちゃ大会』を実施しました。

当日までに2年生が作製した「手づくりおもちゃ」を使って、多目的室で一緒に遊ぶ活動です。

ねらいは、
2年生は遊びという活動を通して上の学年としての自覚をさらにもたせ、中学年としての自立をうながします。

1年生は2年生からしてくれたことに喜びや感謝の気持ちを伝え、新たに入ってくる新1年生へ同じ体験を伝承させていきます。

最初に2年生から、各おもちゃごとの遊び方などの説明をし、1年生とともに遊びながら楽しそうに時間を共有していました。


校長戦略予算(加配分)

今年度も、玉川小学校は市教育委員会より校長戦略予算の加配分をいただきました。1,2年生の教室のプロジェクター設置,玄関横に案内や行事を知らせるモニターの設置,落語教室等に使いました。三学期には、新しい図書購入にも使います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校保健委員会を開催致しました

12月3日本日、講堂にて学校保健委員会を開催致しました。「タバコの害について」のテーマで健康委員会の発表や学校医の中島先生のご講演などでタバコの害についての理解を深めました。4・5・6年生の全児童をはじめ教職員やPTAの方々と一緒に貴重な時間を過ごせました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 社会見学

画像1 画像1
画像2 画像2
12月1日(火) 5年生は北区野崎町にある「読売新聞大阪本社」へ社会見学に行きました。

購読者数日本一と言われる新聞社の中で、新聞記事の編集や完成された記事が印刷される流れなどを見学しました。

最後は背の高さの何倍もある大きな輪転機やロール紙を見ながら、印刷された出来立ての新聞が出てくる様子を見て驚きの声があがっていました。


*新聞社内では情報漏えい防止のため、撮影はできません。画像は資料館の原板等です。


6年生 英語出前授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月27日(金)、午後より6年生の教室で英語の授業がありました。

これは外国語活動の一環で、英語に慣れ親しむことをねらいとして外部講師の方をお招きして実施しました。

授業は、日本語と英語が記入されたイラストを用いた神経衰弱遊びや、動詞を中心に一日の流れを組み立てるカード遊びなどをしました。

講師の女性の方がとてもフレンドリーな方で、子ども達も楽しく活動していました。


文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31