〜 児童のみなさんは、外から帰ったらていねいに手を洗い、病気から身を守りましょう。 〜

体育朝会!なかよし班で長なわとび!

 今日の体育朝会では、なかよし班で長なわとびをしました。高学年が掛け声をかけながらなわを回し、みんなで元気いっぱいに跳んでいました。うまくとべたところは10回近く跳んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 栄養指導

6月は、食育月間です。
加島小学校の栄養教諭、江見先生に「バイキング給食をしよう」という学習を教えていただきました。

6年生ともなると、休日や長期の休みの時にひとりで食事をする機会もでてきます。
そんな時に、ふと「栄養バランス」を考えることができるようになってほしいものです。

「主食1・主菜1・副菜2」で食べると簡単にバランスの良い食事ができることを教えていただきました。

ぜひ、実践しましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 栄養指導

この時間は野菜について学習をしました。
自分たちが知っている野菜を可能な限り思い出し、それが濃い色の野菜(緑黄色野菜)なのか、薄い色の野菜(その他の野菜)なのかを分けていきました。
最後に、その両方をバランスよく食べないといけません。ということを知り、野菜の大切さを再確認しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日だけ特別!1、6年でプールに入りました!

 最高のプール日和の今日、1年生と6年生でプールに入りました。1年生は頼れるお兄さん、お姉さんがすぐそばにいる安心感のもと、のびのびと楽しんで泳げました。また6年生にとっては、自分を頼りにしてくれる1年生を一生懸命に教えようという意欲に満ちあふれた1時間になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2、5年生の交流プール

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日、2年生と5年生が一緒に交流プールをしました。2年生と5年生がペアになり、シャワーを浴びるところから一緒に活動しました。そのあとは、5年生が2年生をおんぶして歩いたり、じゃんけん列車をしたり、5年生が2年生に「けのび」の仕方を教えたりしました。とても良い天気に恵まれた中で普段あまりない交流の時間を楽しんで過ごしました。終わった後はみんなニコニコ笑顔で「たのしかったぁ」という声も聞こえました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/1 春季休業

お知らせ

十三小だより

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力調査

校長経営戦略予算

学校協議会

運営に関する計画

十三小だより(特別号)

研究コーナー

少人数・習熟度だより