6月22日1・2年生

 2時間目に1・2年生の水泳授業がありました。今日は6年生は一緒ではありません。
小学校のプールは大きいですが、1年生も2年生も頑張っています!!
画像1 画像1 画像2 画像2

アクションプラン3

  アクションプラン4・5年生
 市立科学館・中央図書館エリアに行ったグループは、市立科学館で幼児の団体と一緒になりましたが、上手に譲りながら見学することができました。中央図書館では、多くの蔵書にわくわくしました。児童書を揺んだり紙芝居を見たりと楽しみました。
 乗り換えの多い道中でしたが、協力して表示を見て動物園まで到着しました。

 3枚目の写真は帰校式の様子です。今回の成果と反省を今後の学校生活に生かしていく予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アクションプラン2

 4・5年生のアクションプラン
 中之島エリアに出かけたグループは、中央公会堂などの歴史的建造物の周りを散策。東洋陶磁美術館では、「国宝の天目茶碗を見たよ。」「3年生の(社会で学習した)大阪の副読本に出てきた陶器の本物があった」などの感想を書いていました。
 天保山・南港エリアに出かけたグループは、天保山の渡船に体験乗車。自転車も一緒に乗れることに興味を持っていました。ATCのエコプラザ見学は、短時間となってしまいましたが、丁寧に対応していただき、説明をしっかり聞くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール開き<1年&6年>

梅雨寒の中、
今年初めてのプール水泳を行いました。
長吉東では、1年生のはじめてのプール水泳は6年生と一緒に入ります。

6年生もお兄ちゃん、お姉ちゃんの役割をしっかりと果していました。

今日は、寒さのために、何人かの1年生は、途中でプールから出て見学していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月19日アクションプラン1

今日は4年・5年が複数の班に分かれて市内の施設を見学しました。住まいのミュージアムでは昔の暮らしがよくわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31