6月14日(金)学修参観(分校) 21日(金)学習参観(本校) 24日(月)パッカー車出前授業(4年)

あいさつ運動が始まっています!

6月8日から17日まで「あいさつ運動週間」になっています。

各クラスが交代で朝、玄関に立ち、登校してくる子どもたちに元気よく「おはようございます!」と大きな声であいさつしています。
今日も、雨の中でもしっかりとあいさつ運動をしていました。

この「あいさつ運動」週間をきっかけに、一人でも多くの子どもたちが自分から進んであいさつできるようになってほしいと期待しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通安全学習がありました。

今日は土曜授業があり、その中で交通安全の学習をしました。

都島警察や都島区役所の方から、遠足など、たくさんの人数で交差点を横断する方法や正しい自転車の乗り方などについてくわしく話をしていただきました。また、子どもたちは実際に自転車に乗ったり、交差点内を歩いて横断したりしながら交通安全について学習しました。

今日の交通安全学習で学んだことを普段の生活で是非とも生かし、交通ルールをしっかり守って安全に自転車に乗ってほしいものです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水彩画に初挑戦!! (2年生)

1年生までの絵画作品は、主にパスを使ったものでしたが、2年生になり、いよいよあこがれの水彩画に挑戦。今週は、各学級でパレットの使い方、筆の洗い方、絵の具の広げ方、置くように塗るなどの塗り方等々、一つ一つの基本を学習していました。

今月末の参観では、初めての水彩画にチャレンジしている様子を見ていただく予定です。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日は土曜授業

明日6月6日(土)は土曜授業です。
3時間目まで授業があります。

交通安全学習を各学年1時間行います。

最近ニュースにも取り上げられていますが、
自転車の正しい乗り方について、都島警察の方にお話をしていただくことにしています。

なお、
参観授業ではありませんのでお間違えの無いようにお願いいたします。

次の参観は6月27日の土曜参観です。
よろしくお願いします。


あわせていくつ?  たしざんの勉強が始まりました

先日、3年生が4つめの計算「わり算」の学習を始めたとお伝えしましたが、1年生では、とうとう1つめの計算「たし算」の学習がスタートしました。

金魚が2匹と3匹 合わせて何匹かな?

先生の質問に、金魚をブロックに置き換えて、“がっちゃんこ”すれば5匹です。
「あわせる」 → 2+3 たし算ということを学習した子どもたち。いよいよ、計算領域の学習開始です。頑張ろう!! 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/1 春季休業
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地