6月の生活目標は「気持ちのよいあいさつをしよう」です!!
TOP

避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
5月8日(金)
火災を想定した避難訓練が実施されました。
教室からの避難経路を知ることや静かに素早く行動することが重要です。
校長先生からは「お・は・し」という話がありました。
お・さない
は・しらない
し・ゃべらない
何も起こらないことが一番ですが、
万が一の時に備えて、日頃から意識しておきましょう。

あいさつ週間(代表委員会)

画像1 画像1
5月8日(金)
来週1週間は「あいさつ週間」です。
代表委員会児童の提案で、今年度行うことになりました。
あいさつについては
4月からみんなで意識していこうと話をしています。
代表委員会のみんなを中心に
気持ちよいあいさつがたくさん溢れる学校になるといいですね。


ボールまわしリレー(児童集会)

画像1 画像1 画像2 画像2
5月8日(金)
児童集会でボールまわしリレーを行いました。
集会のゲームは集会委員会が企画します。
6年生のリーダーから順番にボールをまわしていきます。
たてわり班で初めて行う活動。
1年生は難しそうでしたが、ペア学年の人と協力して頑張っていました。

春の遠足(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生、遠足に行ってきました!
5月の新緑。
きれいな景色を眺めて、おいしいお弁当を食べたり、みんなで遊んだり、
思い出に残る1日になりました。
太陽の塔の見学やソラードがとても楽しかったです!

身近な自然の観察(4年生 理科)

画像1 画像1 画像2 画像2
5月1日(金)
4年生、理科で自然観察をしている様子です。
観察カードに「分かったこと・気づいたこと」をまとめていました。
九条北小学校の中庭にはいろいろな植物があります。
理科で学んだことを生かして、普段から身近な自然の観察をしてほしいと思います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/1 春季休業

学校だより

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校評価

学校協議会