今日の給食 12月2日

画像1 画像1
 豆腐ハンバーグ スープ煮 固形チーズ

 ツナ、豆腐を主材にしたハンバーグはたまねぎ、でんぷんをまぜ作っています。

今日の給食 12月1日

画像1 画像1
鶏肉のしょうゆバター焼き みそ汁 だいこんの煮もの

 大根と豚肉とを一緒に煮て、でんぷんでとじることで豚肉のうまみが大根にからみ、ご飯によく合う一品となっています。

子どもの安全生活について

 教育委員会より以下の連絡がありましたのでお知らせします。
 「大阪市内において、ここ数日、サルが目撃されたとの情報があり、子どもが被害に遭う恐れがあります。つきましては、以下の点について、ご注意いただきますよう、よろしくお願いします。」
 なお、参考までに、大阪府のホームページからの抜粋を掲載します。

サルに出会ったら
(市街地に出現するニホンザル)
 ニホンザルのオスは、4才から6才に達すると生まれ育った群れをはなれて、他の群れへ入るために移動する習性があります。これは近親交配を避けるためと言われていますが、その過程で市街地へ迷い込むことがあります。
 山奥に生息するサルは、人間と接触することが稀で、市街地へ迷い出ることは少ないのですが、行楽地等で餌付けされたニホンザルは人慣れしており、市街地に出現することがあると考えられます。本来、他の群れへ入る目的の移動なので、騒いだりして刺激しないで、放っておけば立ち去ります。

(人身被害を防ぐために)
○ サルに出会った場合は、以下の4項目をお守りください。
(1)ちかよらない!     (2)目をあわせない!
(3)食べ物をみせない!   (4)食べ物をあたえない!
 サルから逃げる際に転倒し怪我を負う事故が発生していますので、落ち着いて行動してください。また、お子様の行動には特に注意が必要です。近づいたり、からかったりしないように、ご家庭などで十分ご注意ください。サルに被害を受けないために、皆様のご協力をお願いします。
 このページの作成所属 環境農林水産部 動物愛護畜産課 野生動物グループ

作品展・学習参観

画像1 画像1
画像2 画像2
 作品展には、各学年、絵画と工作を出品しました。各学年とも発達段階に応じて、工夫することができました。絵画では、構図をしっかりと工夫し、色づかいに気を付け、ていねいにぬることができました。また、工作では、素材を生かし、思い思いのイメージをかたちにすることができたと思います。それぞれが力作となりました。
 また、学習参観は、2時間ありましたが、多数のご参観ありがとうございました。子どもたちのよかったところをご家庭でも褒めてあげてください。また、アンケートもよろしくお願いします。

はぐくみ親子クッキング

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「はぐくみ主催親子クッキング11月28日開催」 西淀川アクションプラン健康部会の宇都宮節子さんをはじめ、会員の方々を講師にお招きしておこないました。25名の親子が参加され西淀川の昔から伝わる料理「まじないごはん」と「マヨネーズ野菜炒め」「チヂミ」「かす汁」をご伝授いただきました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31