TOP

三頭の馬がやってきた(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
馬の搬送車の中も見学させていただきました。生き物を運ぶためにエアコンや監視カメラがついていることや、馬は後ろ向きに車を降りないといけないのでこわがることもあることなどをていねいに教えていただきました。

光ハイクのはじまり

光ハイクをはじめるにあたって、社会福祉協議会の土屋会長からお話がありました。光ハイク(当時は関所ハイク)は、30年前から町ぐるみでおこなっていたことを教えていただきました。そのころの児童数は1000人を超えていたということを聞いて、みんなびっくりしていました。いろいろな歴史を経て、今の光小があります。
画像1 画像1

ストラックアウト

画像1 画像1
低学年の子もけっこうじょうずに当てていました。ボールをなげる運動の成果ですね。これは教職員で行いました。
画像2 画像2

コイン落し

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
水の中にコインを入れるとゆらゆらと落ちるうちに、ねらいから大きくはずれていく。コイン落し、なかなかうまくいきません。広報委員会によるゲームでした。

福笑い

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
古くからある遊びは、やはりおもしろいです。みんなで楽しめるゲームでした。学級成人教育委員会にお世話いただきました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校評価

臨時休業等の対応

いきいきだより

学校だより

校長だより

保健だより

全国学力調査等・体力運動能力調査

学校いじめ防止基本方針