朝夕の気温が下がってくるとともに、発熱による欠席の児童が増えてきました。お子様の健康状態にご留意ください。

土曜授業-児童引き渡し訓練(9月5日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 災害などが発生して、保護者の方に学校まで児童を迎えに来ていただくという訓練を行いました。

 子どもの名前や生年月日、引き取り者の氏名などを確認しながら、順番に保護者に児童を引き渡していきました。

今日の給食

画像1 画像1
9月4日(金)

今日のこんだては
「豚肉とこんにゃくの煮もの、キャベツときゅうりのゆずの香あえ、ツナ大豆そぼろ、ごはん、牛乳」
でした。

ごはんに添えている「ツナ大豆そぼろ」は初登場のメニューです。
ゆでてから粗く砕いた「ひきわり大豆」を使っています。

大豆は良質なたんぱく質のほか、カルシウム、鉄分、食物せんいなどが多く含まれているので、しっかり摂ってほしい食品のひとつです。


見た目は …(いまいち!?) ですが、
しょうゆ、砂糖、しょうがの甘辛い味付けで、
ごはんがよく進むこんだてでした!
画像2 画像2

今日の給食

9月3日(木)

昨日から給食が始まっています。

今日のこんだては、
「えびグラタン、トマトスープ、なし(豊水)、コッペパン、いちごジャム、牛乳」
でした。

旬の果物の梨は、年に2回登場します。
今日が「豊水」で、11日には二十世紀梨が登場します。
味の違いが分かるでしょうか?

今日のコッペパンはふっくらやわらかくて、とてもおいしかったです。
画像1 画像1

発育二測定(8月31日)

 2学期になって各学年、順番に保健室で発育測定をしています。

 身長と体重を測る前に保健室の先生から「セロトニン」についての話を聴きました。セロトニンとは、心と体を元気にしてくれる体内の物質です。朝からセロトニンが出ると夜にメラトニンという物質が出てぐっすり眠れます。このセロトニンという物質を脳から出すためには…

1、朝起きたら、朝の日の光を浴びる

2、朝ごはんを、よくかんで食べる

3、昼間はしっかり体を動かす

と、いいようです。規則正しい生活をして体のリズム(体内時計)を整えましょうねと話されていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

避難訓練・集団下校(8月27日)

 今日は、「台風の接近を想定した安全な集団下校」のための避難訓練を行いました。

 放送の指示に従って順番に教室から講堂に避難をしました。講堂では、地区班ごとに集合・整列していきました。

 校長先生から、「非常時には電源が使えなくてマイクを使えないことも考えられるので、もう少し静かにみんなを待つことができないと実際の時には困りますね。」と振り返って話を聞きました。

 その後で、地区班ごとに集団下校をして帰りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/28 春季休業
3/29 春季休業
3/30 春季休業
3/31 春季休業
その他
4/1 春季休業
4/2 営繕-本館34階廊下〜7日