気球に乗って'(たてわり班) 11月12日

画像1 画像1 画像2 画像2
毎週木曜日の朝は、全校児童集会を行っています。

今日は、講堂でジャンケン列車をしました。グニャグニャヘビのような長い列ができ、どこが先頭か、わからなくなるほどでした。

ゲームが終わると、次は、作品展の掲示物をたてわり班で作りました。

一人一人が描いた上半身の自画像が『気球』に乗りました。

「気球に乗って」どこに行こう?















iPhoneから送信

社会見学5年生 キッズプラザ 11月12日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生がキッズプラザに行ってきました。
キッズプラザ内にある「わいわいスタジオ」でテレビ番組づくりに挑戦!!
グループごとに、キャスター、リポーター、カメラと役割分担。自分たちで考えたニュース原稿を何度も読み直して、さぁ本番!!!

3、2、1、スタート!!

緊張して顔がひきつっているキャスター、あせってしまって早口になってしまうリポーター、笑いが止まらくなったインタビュアー・・・!?

うまくいかなかったとこもたくさんあるけど、楽しくがんばりました。
何気なく見ていたテレビ番組、これから見方が変わりますね?

赤ちゃん先生2年生 11月11日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
赤ちゃんがお母さんのお腹の中にいたときの、エコー写真を見せてもらった子ども達。

授業の終わりに、エコー写真を見たときの感想を発表しました。
○すごくちっちゃかったので、びっくりした。
○お腹におるときも可愛い。
○赤ちゃんも、お腹の中で指吸ったり動き回ったりするのが可愛い。
○髪の毛がないので、宇宙人みたいだった。

大切な命が誕生した日の歌を、最後に、全員で歌いました。
「だれにだって たんじょうび」

1月から順に誕生月にその場に立っ
て、イェー。

















iPhoneから送信

スイートポテトを作ろう 11月11日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
スイートポテトの出来上がり。

このおいもは、学習園で収穫したサツマイモです。

なかよしの子ども達と保護者の方、先生で力を合わせて作りました。

食べやすい一口サイズに、甘さも控えめで、とても美味しかったです。
ごちそうさまでした。

クラスのお友達や職員室にもいただきました。













iPhoneから送信

図書館に行こう 11月11日

画像1 画像1 画像2 画像2
この人はだあれ?

学校図書館補助員の方です。
10月下旬から、毎週水曜日、9:30〜16:30まで、海老江西の図書館にいていろいろなお仕事をしてくださっています。

補助員の方が配置されたおかげで、
○毎週水曜日は、休み時間・昼休み・放課後も、図書館開放ができるようになりました。
○本の貸出や返却、本の整理もしてくださいます。

昼休みに図書館へ行ってみると、
「大型絵本の読み聞かせを低学年の子ども達にしてくださって、今、読み終わったところです。」
と、図書館担当の先生が教えてくださいました。

それでは、大型絵本を読み聞かせしている写真を、HPに載せさせてくださいとお願いして撮らせていただきました。

笑顔が素敵な方です。

子ども達に呼びかけていきます。
図書館に行こう。
たくさんの本が、あなたが来るのを待っています。

本読み大好き、海西っ子に育ちますように。











iPhoneから送信
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31