1月21日(木)給食委員会発表
築港小学校では、1月25日から1月29日までを給食週間として取り組んでいます。21日の児童集会で全校児童が給食調理員さんに書いた手紙を渡しました。給食調理員さんから一言お話していただきました。
その後、給食委員会がつくったVTRをみんなで見ました。ニュース番組仕立てにしたVTRで、好きな給食ランキングや魚や野菜にはとても大切な栄養が含まれていること、嫌いな食べ物が出た時にどのような工夫をして食べているかなどの内容でした。とてもわかりやすく、すばらしいVTRでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月19日(火)3年社会見学(大阪くらしの今昔館)
3年生は扇町で地下鉄を降り、天神橋筋商店街の様子を見学をするため一駅歩きました。「大阪くらしの今昔館」では、昔使われていた道具や昔の大阪の街並みを知ることができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月18日(月)〜22日(金)あいさつ週間
あいさつ週間は、曜日により担当学年が決まっており登校した後、玄関に立ち、登校してくる児童にあいさつをします。計画委員会の児童もあいさつマンのマントをつけて元気よくあいさつをしました。寒い朝でも、元気のよいあいさつが聞こえてきました。
また、今回は、元気にあいさつができる標語コンクールを行いました。応募された標語の中から子どもたちが投票で良いと思った標語を選びます。誰の標語が選ばれるか楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1月15日(金)1・2年生、3年生外国語活動
今日は、1・2・3年生が外国語活動を行いました。ニーノイ先生に教わりました。1・2年生は合同でアルファベットの学習をしました。3年生は果物の学習をしました。ゲームをしながら楽しく英語の勉強をすることができました。
![]() ![]() ![]() ![]() 1月15日(金)栄養指導(5年生、6年生)
栄養士の先生が栄養指導に来てくださいました。
5年生は「どんな食べ方がいいかな?」とテーマで主食、主催、副菜をバランスよく食べることについて教えてくださいました。 6年生は「バランスのとれた食事を考えよう」というテーマで、生活習慣病にならないように普段の食生活を見直しバランスよく食べることを教えていただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() |