卒業祝い献立
明日の卒業式を前にして、今日の給食は、卒業祝い献立でした。
メニューは、サーロインのペッパー風味、トマトスープ、キャベツときゅうりのピクルス、りんごのクランブル、ごはん、牛乳です。 ナイフとフォークが似合いそうな、洋風コース料理の様なメニューです。 いつもより一品多いので、調理員さんの作業も大変だったようですが、6年生の最後の給食ということで、いつもどおり心を込めて、作ってくれました。 1年生から5年生までは、「おめでとう」の気もちで、6年生は「ありがとう」の気もちで食べる事はできたでしょうか。 中学校へ行っても、この味忘れないでね! 卒業式に関わる時程の変更について
明日の卒業式に関わり、下校時刻等の一部時程を変更します。
3月16日(水) 卒業式準備のため 1〜4年生・6年生 13時30分ごろ下校 5年生 16時00分ごろ下校 ※いきいき活動は通常どおりの実施です。 3月17日(木) 卒業式のため 1〜4年生 お休みです 5年生 9時00分〜9時10分 登校 6年生 9時20分〜9時30分 登校 両学年とも下校は12時30分ごろの予定です。 式の進行により多少前後します。 ※いきいき活動はありません。 間もなく卒業です 「卒業式予行」
いよいよ明後日が卒業式です。
今日は、卒業式の予行を行いました。 これまでの練習と違って、当日と同じ時間にスタートして、同じ次第で最後まで進行していきます。 予行ですから、失敗しても、途中で止めたりやり直したりはできません。 卒業証書の授与も本番どおり、学校長から授与されました。 最後の練習ということもあって、いつも以上に講堂に緊張感が感じられました。 これで練習は終わりです。 明日は卒業式当日に向けて、会場準備が行われます。 あと、子どもたちが卒業式に向けて準備することは、ただ一つ。 しっかり体調を整えることだけですね! 今週の校長講話 「5年目の3月11日」
先週の金曜日で、東北の震災から5年がたちました。
5年たったとは言え、未だに避難生活を続けている人がたくさんいます。 先週末は、新聞やテレビで、震災を特集する報道がたくさんありました。 その内容の多くは、地震が起きたこと自体よりも、東北の町が復興していく様子や、その問題点を考えるものが多かったように思えます。 東北地方と言うと、関西に住む私たちからすると、ちょっと遠い所というイメージがありませんか。 しかし、情報の発達によって、遠く離れていてもその様子は身近に感じられるようになりました。 だから、こうして、震災の様子や、復興していく様子も目の前で起きているように知ることができるのですね。 本当にすごいことです。 けれども、その情報をテレビの向こう側で起きている別世界のものとして考えてしまうと、それは、とたんに私たちのそばから離れていってしまいます。 ですから、どんなニュースや情報を知ったのかではなく、それを知って、どう感じたかとか、何を考えたかが大事なんだと思うのです。 この東日本の震災についても、素直に「地震って怖いなあ。」と感じたり、自分がその場にいればどうするだろうと、防災について考えたりする人も多かったでしょう。 校長先生は、震災で亡くなった人たちの事はもちろん、残された人たちの思いがニュースなどで伝えられると、「やっぱり、人は生きている事が何よりも一番なんだ。」と強く感じました。 震災で被害を受けた地域の復興はまだまだ道半ばです。 私たちができることと言えば、厳しい状況の中で、それでも前を向いて歩もうとしている被災された方々に思いを寄せる事くらいしかないかも知れません。 でも、私たちができる事をしていく事こそが、何よりも大切なのではないしょうか。 朝ごはん食べてますか?
保健室前にある食育けいじ板。
今は、給食委員会が調査してくれた「朝ごはんアンケート」の結果が貼られています。 質問は2つです。 1.朝ごはんをいつも食べていますか? 2.朝ごはんに野菜を食べていますか? 6月と2月に調査した結果を各学級ごとに集計してグラフ化しています。 画像では見にくいですが、3枚目の写真が結果のグラフを貼ったものです。 上の方が低学年で、下の方が高学年です。 それぞれのシートでは、1.の答えが左側、2.の答えが右側のグラフになっています。 1.では、答えのグラフがどのシートも左側に寄っているのがわかります。 つまり、ほとんどの人が、「食べる」と答えているのです。 しかし、2.ではグラフが平均化しています。 このことから朝ごはんに野菜をよく食べる人が少ない事がわかります。 朝は忙しいので、つい簡単に済ませてしまいがちですが、野菜を食べる事で、他の栄養素の吸収が良くなるそうです。 果物を一品加えるだけでもずいぶん違うそうです。 一日のスタートから、できるだけバランスの良い食事をとりたいですね。 もちろん、朝食抜きなんて厳禁です! |