もっと食べた〜い! たこボール
11月19日の給食は年に1回登場の「たこボール」でした。
たこボールは、たこ焼きのイメージで考案されたもので、丸い形とたこを使っていることから「たこボール」と名付けられました。 とうふ、でんぷん、小麦粉、かつおぶし(粉末)、塩を加えて練るように混ぜ、青ねぎとたこを加えて一人1個ずつに丸めて油であげました。 仕上げのソースをかければ、見た目はまさにたこ焼きそのものです。 4年1組の子どもたちに感想を聞くと「外側はかりっとしてて中はふわふわしてる」「パンによく合う」「1個ではもの足りない!」「来年は3回くらい食べたい!」とうれしそうに話してくれました。しかし、給食室では一人1個作るのが限界なんですよ! たこはたんぱく質を多く含みますが脂質・糖質が少ないため低カロリーです。また、貝類やいかと同様、タウリンが多く含まれています。タウリンは消化管内でコレステロールの吸収を抑える働きがあります。 関西では明石のたこが有名ですが、店頭で売られているものの多くはモーリタニアやモロッコからの輸入となっています。しかし、最近では漁獲が増え、資源が枯渇してしまい輸入量も減ってきているそうです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 作品展 絵手紙教室![]() ![]() 生涯学習ルームの「絵手紙教室」で活動されている皆さんの作品も展示させていただきました。 子どもたちも覗き込んだり、伸び上がったりして熱心に見ていました。 作品のご提供どうもありがとうございました。 作品展 4年・5年・6年![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 「しゃぼん玉とんだ!」 絵の具のにじみをつかったしゃぼん玉をふきあう 表情豊かな顔、顔、顔! 「住んでみたい木のある家」 楽しいお庭がたくさん並びました。 窓の形もさまざまで思わずのぞいてみたくなります。 5年生 「広がれ!ぼくのわたしのIt's a line world!」 サインペン1本でかいたとは思えない不思議な模様や きれいな線でできた面白い形の数々。細かい! 「夢の国の王さまになって」 針金でできた王冠。ティアラもあってとてもきれいです。 作った人がかぶった写真もgood! 6年生 「飛翔〜新たな世界へ〜」 新たな世界へ羽ばたいていく姿を鳥に見立てて 版画で表現しました。力強く頼もしい鳥たちです。 「12年後のわたし」 24才になって社会の役にたつ仕事をしている自分を想像して 作りました。仕上がりの精密さはさすが6年生! 作品展 1年・2年・3年![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月12日(木)から14日(土)の3日間作品展がありました。 本校では2年に一度の作品展です。 今年も力作が並びました。 1年生 「きょうりゅうランドへいってみよう」絵画 面白い形のいろとりどりのきょうりゅうがいっぱいです。 迫力満点! 「パフェパーティへようこそ」工作 上にのせたフルーツやマカロンが本物みたいです。 カップの中身もおいしそう! 2年生 「ザリガニ大すき」絵画 大きなザリガニがいっぱい。 体がゴツゴツしている様子は木屑をはりつけて色をぬりました。 「ふしぎなたまご」工作 風船を使ったはりこにカラフルな色をつけたたまご。 不思議でかわいい生き物の誕生です。 3年生 「三角の城」 大小さまざまな三角形をつなげたり重ねたりして お城をかきました。思い思いの色にぬれています。 「ポップスタンド」 ペットボトルなどの容器を組み合わせながら思い思いの入れ物に しました。ねんどに絵の具をねりこんでしあげました。 校舎建築工事が進んでいます
今年度4月から行われている新校舎建設工事が順調に進んでいます。
新校舎は、1階が給食室、2〜4階が普通教室の4階建で、現在は3階部分まで工事が進んでいます。また、プールの工事も始まり、今はまだ基礎工事の段階ですが、新しいプールの形もできてきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |