TOP

卒業を祝う会をしました

3月9日(水)昨日までの暖かさとは違って冷たい雨の降る一日になりました。インフルエンザ等でお休みする人の数は減ってきていますが、学年の残り日数も少なくなってきました。みんな揃って元気に学年末を迎えてほしいと思います。
昨日の5時間目は、講堂で児童会主催の「卒業をお祝いする会」をしました。1〜5年生が拍手で迎える中を、6年生が少し照れくさそうに入場してきます。でもなかよし班のみんなから寄せ書きをもらうと嬉しそうに読んでいました。一緒にゲームをして楽しんだ後、6年生からは手作りの雑巾と歌のプレゼントがありました。6年生の「桜ノ雨」の合唱は在校生の心に響きました。在校生からはお祝いのメッセージと「にじいろ」の歌が贈られました。最後に校長先生から6年生へのはなむけの言葉と、この会を主催した5,4年生の児童会の人たちへのねぎらいの言葉がありました。鶴見南のよき伝統は、確かに引き継がれていっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月9日(水)の給食献立をお知らせします。

本日の献立は「いわしのフライ・みそ汁・焼きのり・ごはん・牛乳」でした。
いわしのフライは、冷凍のいわしに水で溶いた小麦粉とパン粉を付け、熱っした油で揚げた、揚げ物献立でした。トンカツソースをつけて食べました。
みそ汁は、だしこんぶとけずりぶしで取っただしに、にんじん、たまねぎ、とうふ等が入った、汁物献立でした。
それに焼きのりが付きました。

写真左は本日の献立サンプルです。
写真中央は本日の給食図書と献立サンプルです。本日の給食図書は「坂本廣子のだしの本」でした。いろいろなだしの種類や、だしの取り方、だしを使った料理等が載っていました。
写真右は出来上がったみそ汁の様子です。

明日の献立は「豚肉のごまいため・すまし汁・きな粉よもぎだんご・ごはん・牛乳」です。明日の献立も楽しみにしていてくださいね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3年生がそろばんの学習をしました

3月8日(火)3年生が算数で、そろばんの学習をしています。珠算協会から講師の先生が来てテキストを使って指導してくださいます。中には初めてそろばんに触れる子どももいますが、先生のお話が楽しくてわかりやすいので、子どもたちもすぐに足し算や引き算ができるようになりました。いろいろな機会を通して数に親しみ、算数が好きになるといいですね。
画像1 画像1 画像2 画像2

3月7日(月)の給食献立をお知らせします。

本日の献立は「チキンカレーライス・カリフラワーのピクルス・プチトマト・牛乳」でした。
チキンカレーライスは、にんにくを香りよく炒めた後、鶏肉、にんじん、たまねぎ、じゃがいを炒めて煮込み、グリンピースを加えて仕上げたカレーでした。また、チキンカレーライスにはラッキーにんじんが入っていました。
カリフラワーのピクルスは、カリフラワーを酢茹でし、茹でたコーンと、手作りのピクルス液で和えたピクルスでした。カリフラワーは酢茹ですると色がきれいに仕上がります。
プチトマトは1人3つ付きました。
写真左は本日の献立サンプルです。
写真中央は本日の給食図書と献立サンプルです。本日の給食図書は「だれか、そいつをつかまえろ!」でした。お店のピクルスが食べられまいと逃げだす、外国の絵本でした。
写真右はカリフラワーをピクルス液で和えている様子です。

明日の献立は「みそきしめん・豚肉と野菜のいためもの・デコポン・パン・牛乳」です。明日の献立も楽しみにしていてくださいね。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

本校の教育実践を報告しました

3月7日(月)暖かい週の始まりになりました。まだインフルエンザでお休みの人もいますが、ピークは越えたようです。早く元気になってみんなそろって学年末を迎えたいですね。
5日(土)に行われた、日本基礎教育学会関西支部第42回研究会で、本校の教育実践の報告をしました。今年度取り組んできた「本を読み生き生きと学ぶ子どもの育成 −読んでわくわく 調べてどきどき 本はともだち!! 探究型学習を通してー」というテーマで、授業中の子どもの様子や、本校の読書環境について紹介しました。参加した他校の先生方からは、本校の実践をぜひ参考にしたいという声がありました。これからも継続して取り組んでいきたいと思います。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

学校だより

学年だより

保健だより

給食だより、栄養ニュース、献立表

英語活動NEWS

運営に関する計画・自己評価

学校関係者評価

「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」検証シート

学校協議会

学校いじめ防止基本方針

校長経営戦略予算(加算配布)

学校給食を安全に楽しく