ハロウィン(3・4年生) 10月30日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3・4年生が「ハロウィンパーティー」を開いていました。

オープニングは歌です。運動会のバトンダンスの曲「残酷な天使のテーゼ」が鳴ると、自然に身体が動き出し、踊りながら歌っていました。
ノリノリで踊り、歌う姿は、とても可愛らしかったです。

次は、ファッションショー(仮装)です。黒のビニル袋が仮装着と化し、被り物をつけると、一体誰やら?
衣装の飾り付けに、一人一人の個性が表れていました。

3・4年生は、今、総合的な学習の時間に、世界の国を調べています。

衣装や言葉もその一つでしょうね。英語も学んでいます。













iPhoneから送信

交通安全指導 10月29日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
福島警察交通課の方を講師としてお招きして、自転車の乗り方について交通安全指導をしました。

内容は、講話(安全点検と整備)と模擬道路での自転車の乗り方の練習です。

2時間目は1・2・3年生、
3時間目は4・5・6年生

自転車の事故が増えてきています。

交通規則が守られているか、ご家庭でも話し合っていただけませんか。
○信号を守りましょう。
○一旦停止、車道に出るところでは必ず確認しましょう。
○歩行者優先。
○左右だけでなく、後方も必ず確認しましょう。

















iPhoneから送信

お芋掘り(たんぽぽ) 10月28日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
たんぽぽの子ども達が、幼稚園の学習園でお芋掘りをしました。

たんぽぽの先生は、とれたお芋を一つずつビニル袋に入れて、その袋に番号をつけてくださいました。

なぜ?

それは、くじを引くからです。
お芋の形や大きさは全て違うので、公平になるように、考えてくださいました。

一人一人に、声をかけながら、お芋を渡してくださっています。

「おっきいなあ。」
「どうやって食べるの?」

楽しみにしている子ども達です。















iPhoneから送信

これは、何? 10月28日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
これは、ミミズです。

幼稚園の学習園から、ミミズがたくさん出てきました。

なぜ?

それは、たんぽぽの子ども達がお芋掘りをしたからです。

残念ながら、敬老の日の集いと時間帯が重なったため、お芋掘りの様子はみられませんでした。

お芋掘りが終わった学習園の土の中から、ミミズがにょろにょろ顔を出してきました。

20分休みに低学年の子ども達が
「ミミズ、見つけた!」

土や虫と戯れて遊んでいました。














iPhoneから送信

この人は誰? 10月28日

画像1 画像1
職員室から歓声が校長室に聞こえてきました。

何だろう?

そこには、アダム・ベッカマン先生が!
ハロウィンが間近なので、海老江西小学校の制服を着て、登場です。

アダム・ベッカマン先生の仮装、似合っていますよ。

ユーモアあふれる、楽しい英語の授業、子ども達は、毎回、楽しみにしています。







iPhoneから送信
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31