6年書き初め 1月8日

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生、3学期初めての授業は書き初めです。

講堂にピーンと張り詰めた空気が漂っています。

一人一人、真剣な表情です。

「緊張したけど、集中できた。」

「教室での授業も、集中して頑張るんだよ。」












iPhoneから送信

いきいき活動の掲示物 1月8日

画像1 画像1 画像2 画像2
なんて素敵な掲示物なんでしょう!

アナと雪の女王とお正月の掲示です。

いきいきの先生のアドバイスを受けて、子ども達が下絵から絵の具で彩色、飾り付けまでみんなで協力して作ったそうです。

「毎月、季節の掲示物を子ども達は楽しみながら作っています。」
と、いきいきの先生が笑顔で話してくださいました。









iPhoneから送信

3学期始業式 1月7日

画像1 画像1 画像2 画像2
3学期始業式、子ども達にこんな話をしました。

校長先生の話
「1年の計は元旦にあり。自分の目標を決めて、できるように頑張ろう。」
「3学期は1.2学期の復習をして、次の学年で困らないようにしっかり勉強しよう。」
「あったかいクラスをつくろう。人に迷惑をかけない、人の嫌がることをしない、いじめをしない。命を大切に。」









iPhoneから送信

幼小連携 凧づくり・凧あげ(まつ組・さくら組と6年生)1月7日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生が園児の凧を持って、声をかけています。

さあ、走って、走って!

園児が走る、走る。
凧が高く上がる、上がる。

凧凧上がれ、天まで上がれ!

6年生の皆さん、優しく教えてくれてありがとうございました。

海老江西幼稚園まつ組とさくら組の子ども達、教職員より













iPhoneから送信

幼小連携 凧づくり・凧あげ(まつ組・さくら組と6年生) 1月7日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
小学校の始業式が終わり、9時45分からは幼小連携の交流活動の時間です。

6年生が幼稚園に来てくれました。
6年生と園児がペアになり、園児が描いた凧にたこ糸をつけるのを6年生が手伝ってくれました。

凧が出来上がると運動場に出て凧あげです。
凧あげでけがをしないようにするにはどうしたらよいのか、子ども達は考えて発表しました。

さあ、凧あげの始まり、始まり。













iPhoneから送信
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31