1月14日(木)5年生水上警察視閲式の見学
水上警察署前の広場で視閲式を見学させていただきました。
「視閲式」とは、警視庁をはじめ各都道府県警察本部で年頭である1月初旬に実施される行事です。警棒などの点検動作や犯人を取り押さえる訓練を見学しました。また、一日署長として5年生の児童2人が参加しました。移動する時や、整列する時、手錠や警棒を出し入れする時にきびきびとした動作をされていました。 児童の感想をいくつか紹介します。 ・はじめて見て迫力があった。 ・警棒が伸び縮して驚いた。 ・本物の拳銃を見てどきどきした ・友達が一日署長になり、うらやましかった。 (制服がかっこよかった) ・横一列に並んで号令で前に歩いているのが揃っていてすごかった。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月8日(金)6年生書初め
6年生は、体育館で書初めをしました。
今年の目標を4〜6文字で考えて書きました。新たな年となり、子どもたちはそれぞれ気持ちを込めて書くことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月12日(火) かけ足タイムが始まりました!
1月12日(火)〜22日(金)までの20分休みにかけ足タイムを行っています。
はじめに全員で準備体操を行い、その後1分間は学級でそろって走ります。その後、5分間は自分のペースで走ります。子どもたちは元気いっぱい走っていました。頑張りすぎて歩く子もいたので、同じペースで走るように声掛けをしました。 寒さに負けず、進んで体力づくりをし、強い体をつくってほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1月8日(金)避難訓練(地震・津波)
3学期が始まって2日目。地震・津波の避難訓練を行いました。運動場に避難した後、校長先生と生活指導の先生から阪神淡路大震災や東日本大震災の話を聞き、地震や津波の怖さを知ることができました。その後、津波警報が発令されたという設定で、3階に避難しました。子どもたちは喋ることなく、素早く避難することができ、大変立派でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 平成28年1月7日(木)第3学期始業式
新しい年の初めを迎え、すがすがしい気持ちで登校してきた子どもたちの姿に希望の一年の幕開けを感じました。
9時から始業式を講堂で行いました。はじめに、校歌を歌いました。朝一番でしたが、しっかり声が出ていました。 次に、表彰がありました。冬休みにバドミントンクラブの10名が大阪市体育連盟の試合に出ました。5・6年生混合チームが予選リーグ1位で、4・5年生混合チームが予選リーグ4位でした。他校の子どもたちのプレーを見て、学ぶことが多くあったようです。「次もバドミントンクラブに入って試合に出たい!」と子どもたちはやる気いっぱいでした。 1〜6年生まで全員が校長先生や生活指導の先生の話を最後までよい姿勢で聞くことができ、たいへん立派でした。 20分休みには、運動場で元気よく遊ぶ子どもたちの姿が見られました。 ※写真は、上から「バドミントンの表彰式」「バドミントンの試合風景」「本日の20分休みの様子」です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |