TOP

10月22日(木)お話会

 今月のお話会の内容は、
大型絵本「かたあしだちょうのエルフ」
絵本「びっくり まつぼっくり」
でした。
 子どもたちはお話の世界に入り込んでいました。

 お話をしてくださった方が、終わってから
「子どもたちがとても真剣に聞いてくれたので、身震いするほどでした」
「やりがいがあります」
と言ってくださいました。
 子どもたちも次のお話会を楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月16日(金)1・2年生「いもほり」

 地域の方が育ててくださったサツマイモを、1・2年生が掘りました。芋のつるを使って縄跳びをしました。子どもたちはとても喜んで跳んでいました。後日、地域の方を招待して「おいもパーティー」をする予定にしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月16日(金)4年生社会見学(下水道科学館・下水処理場)

 4年生は社会見学で、下水道科学館と海老江下水処理場に行きました。下水処理場のしくみや働きを学習したり、水についての知識・理解を深めたりすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月13日(火)小中合同クリーンアップ作戦

 全校児童と築港中学校の1・2年生とが一緒に、地域の清掃を行いました。築港女性会の方も来てくださいました。清掃に行く途中、通りすがりの方が、「小・中学生がこうして清掃してくれるのを見ると嬉しいです」と話してくださいました。
 中学生のお兄さん、お姉さんが中心となって小学生の面倒をみてくれ、頼もしかったです。びっくりするほどたくさんのごみが落ちていました。みんなの町をきれいにすることができ、子どもたちはすがすがしい顔をしていました。来年もぜひ続けて取り組みたいと思います。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月9日(金)交通安全教室

 1年生は、運動場にかいたコースを使って歩行の仕方を学習しました。
 3年生は、自転車の講習を受けた後、運動場のコースで安全な自転車の乗り方を学びました。子どもたちは、区役所の方や警察の方の話をよく聞いていたので、安全な歩行や自転車の走行ができていました。
 2年生と4〜6年生は、教室でDVDを見て学習しました。自転車に乗っていてハッとする場面や、どうして右側を走ってはいけないかを映像で説明してくれていたので、とてもわかりやすかったです。学んだことをこれからの生活に活かし、自分で自分の命を守ることができるようにしてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31