令和6年度もよろしくお願い申しあげます

児童集会〜ゴロピカドン

 20日(水) 今日は児童集会で“ゴロピカドン”というゲームをたてわり班で行いました。ルールはたてわり班で円になって一つボールを持ちます。集会委員の司会者が『ゴロゴロゴロ・・・』と言っているときは、右の人にボールを渡していく。『ピカピカピカ・・・』と言っているときは、左の人に渡していく。『ドン!!』と言ったときにボールを持っていた人が、円の真ん中に入って一回休み、というものです。
 集会委員の児童が舞台の上で演技をしてくれたので、ゲームの仕方がよく分かりました。たてわり班ごとにボールを回していて『ドン!!』というたびに歓声が上がり、とても盛り上がって楽しい雰囲気でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スポーツテスト〜ソフトボール投げ

本日スポーツテストでソフトボール投げをしました。天候もよく、みんな力を込めて投げていました。予想より遠くに投げることができて、喜んだり、投げる時に気合をいれるため声を出して投げたりとそれぞれ頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

放課後ステップアップ教室スタート

今日から放課後ステップアップ教室がスタートしました。今年度は統合したこともあり、図書室がいっぱいになるほど、児童がが参加しました。どの児童も宿題を中心に一生懸命取り組んでいました。これから毎週火曜日と木曜日がステップアップの活動日です。まだ募集はしております。奮って参加してください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年遠足 Part4

お弁当を食べた後は、最後の見学場所『弥生文化博物館』へ行きました。
中の展示物も貴重なものでとてもよかったのですが、子ども達は、竪穴式住居を建てる体験学習に汗だくになりながら夢中に取り組んでいました。

 今日の6年生の遠足は、遊ぶような内容はほとんどなく、見学して歩いて移動しては体験して・・というように社会見学的に内容でしたが、子ども達の興味を引くことができ、とてもよかったです。また、全体を通してクラスごとやグループごとにもしっかり行動できていました。また、クラス関係なくみんなで楽しそうにお弁当を食べていたのもほほえましかったです。これからの6年生の活躍が楽しみになる遠足でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年遠足 Part3

弥生学習館を後にして、次は『池上曽根史跡公園』へ行きました。
 ここは大きな敷地の中に弥生時代に作られていただろう高床式の建物や竪穴住居などが再現されており、そこを自由に見学することができました。子ども達はグループごとに見学をして、その後に高床式倉庫の下でお弁当を食べました。(外の地面はぬかるんでいるところもあったので、ぬれずに、また涼しくて、お弁当を食べるのにとてもよかったです。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

保健だより

給食だより

栄養だより

運営に関する計画

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校協議会