ビオトープクリーン大作戦!(6年)第2弾!

 2月25日(木)、6年生の児童がビオトープクリーン大作戦の第2弾を行いました。前回、池の底の泥を取り除いた部分に、砂を入れました。さらに、池の周りに石を敷きつけました。傾きがないように石を敷き詰めるのに苦労しましたが、とても上手にできあがりました。大国小学校のビオトープが見違えるように綺麗になっていっています☆
画像1 画像1

集団登校班別集会

 2月25日(木)の集会の時間、集団登校班別集会を行いました。来年度へ向けて、新しい班長と副班長を決めました。また、集合時刻や1年間の目標、並び方、登下校するときに注意すべき個所の確認も行いました。3月7日(月)からは、6年生から5年生に班長と副班長をバトンタッチし、新体制で登下校を行う予定です。
画像1 画像1

生活科「風車をつくろう」(1年)

 2月24日(水)2時間目、1年生の児童が生活科「風車をつくろう」の学習で、自分たちでつくった風車を、運動場で回しました。風がなかったので、児童は運動場を勢いよく走りました。風が強く当たるとよく回る、風車の向きによってよく回るときと回らないときがある、などに気がつきました。
画像1 画像1

クラブ活動

 2月23日(火)の6時間目、クラブ活動を行いました。スポーツクラブではサッカーを、コンサートクラブではダンスを、手作りクラブでは凧づくりと凧あげをしました。
 実験調査クラブでは、近畿大学から教授の先生1名と大学生のお兄さん13名に来ていただき、スライム風船作りとスーパーボール作りをしました。大学生のお兄さんに優しく教えていただき、子どもたちは楽しく活動していました。物が形を変えていく様子を観察し、科学の楽しさに触れることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ビオトープクリーン大作戦!(6年)

 2月22日(月)、6年生の児童が「ビオトープクリーン大作戦」を行いました。ビオトープの池の水を抜き、底に溜まった泥を取るというものです。作業中には、ザリガニや、ドジョウも姿を現しました。水を含んだ泥はとても重く、大変な作業となりましたが、6年生の児童は見事にやり切りました。なんと、土のう90袋分の泥を取り除きました!児童は、達成感で満ち溢れた表情をしていました☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 入学式準備(新6年生)

学校だより

お知らせ

学校評価 - 運営に関する計画

全国体力・運動能力調査

学校評価 - 学校協議会報告書

学校評価 - 学校関係者評価報告書