TOP

授業研究会2年(体育科)

  11月11日(水)5時限目に2年生の体育科の授業研究会が行われました。単元は器械・器具を使った運動遊び「跳び箱ランドで忍者修行!」でした。子ども達はグループで協力して準備をして、跳び箱を中心とした運動に楽しそうに取り組んでいました。友だちがするのを見てアドバイスもしていました。そして、最後に開脚跳びにも挑戦しました。授業後の討議会では大阪教育大学の赤松先生から器械・器具を使った運動の授業についてのアドバイスをいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

なかよし学級「秋の芸術鑑賞会」

 11月11日(水)なかよし学級の子ども達は、視覚特別支援学校で開催された「秋の芸術鑑賞会」に行きました。今年は、ラテン音楽を鑑賞しました。「コーヒールンバ」や「テキーラ」、「コンドルは飛んでいく」などの曲を聴いたり、ラテン音楽で使う楽器を紹介してもらったりして楽しみました。演奏される曲に乗って手拍子やダンスもしました。子ども達の笑顔がいっぱいの芸術鑑賞会になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

「遊び広場」がきれいになりました!

 11月10日(火)豊里南小学校の自慢の「遊び広場」が美しくなりました。夏の間に伸びていた草や木の枝を1日がかりで管理作業員さんと業者の方にきれいにしてもらいました。秋本番を迎え、さまざまな木々が紅葉し、ザクロやカキなどもたくさん実をつけて色づいています。これからも「遊び広場」の自然を大切にして、安全に気を付けて遊んでほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

就学時健康診断

 11月5日(木)来年度入学する予定の子ども達を対象に就学時健康診断を実施しました。6年生が新1年生の手を引きながら、それぞれの検診箇所をまわりました。少し緊張した面持ちの新1年生でしたが、次第に慣れて無事検診を終えることができました。新1年生の保護者の皆様、6年生の皆さんご苦労様でした。入学してくるのをとても楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育科授業研究会2年

  11月4日(水)5時限目に講堂で2年1組の体育科の授業研究会が行われました。単元は「器械・器具を使った運動遊び」。忍者になって平均台や跳び箱に挑戦する運動です。子ども達は友だちにアドバイスをしながら、自分でも一生懸命運動に取り組んでいました。最後に開脚跳びも練習して授業を終えました。準備や後片付けもみんなで協力してできていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31