学校教育目標 「心豊かで 自ら学び たくましく生き抜くこどもの育成」

1年生 外国語活動 6月25日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生1組と2組合同で、初めての外国語活動をしました。

講師の先生がいろいろな動物の名前を英語で言って、それを元気よく発声していました。

その後は、「デンジャラスゲーム(危険なゲーム)」をしました。

動物の絵の中に、「シャーク(さめ)」や「タイガー(とら)」が出てくるので、その時は、しゃがんで身を隠すという遊びです。

子どもたちは、「キャー」と言いながら、楽しそうに活動していました。

6月25日 ハヤシライスにラッキー人参!!

 今日の給食献立は、
 「ハヤシライス、キャベツのゆずドレッシング、さくらんぼ、牛乳」でした。

 ハヤシライスの中に、給食調理員さんがたくさん“ラッキー人参”を作ってくださいました。
 子どもたちは、「ラッキー人参入ってた!」とうれしそうでした。

画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 社会科 パッカー車見学 6月25日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、1組と2組合同でパッカー車(ごみ収集車)の見学をしました。

最初に、ごみ収集時の曲について教えてもらいました。

資源ごみ回収の時は「赤とんぼ」、容器包装プラスチック回収の時は「しゃぼん玉」など、その時によって曲が変わっているそうです。普段何気なく聞いていましたが、初めて知りました。

その後、ごみ入れ体験をしたり、パッカー車が開いたところを見せていただいたりしました。

今まで知らなかったことを教えていただき、とても楽しく学習できました。

「町で出会ったら、また声をかけてね」と、言っておられました。

いつもお世話になっている大阪市環境局のみなさん、本日はありがとうございました。




たてわり集会 6月25日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のたてわり集会は、「フライングゲーム」をしました。

フライングゲームとは、舞台の端から端へ物が飛んでいき、それが何かを当てるゲームです。

ボールが飛んだり、フリスビーが飛んだり、なわとびが飛んだり・・・

グループで相談し合って、答えを考えました。

黒板消しを、当てるのは難しかったようです。

全問正解のグループの子どもたちは、最後に拍手をされてうれしそうでした。

6年生 体育 「大宮中の先生による出前授業」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、大宮中の体育の先生に来ていただき、バスケットボールを教えていただきました。

パス練習をした後は、壁にあててからボールをキャッチする練習をしました。

さらに、円になって走りながら後ろに投げたボールをキャッチする練習をしました。

これまで体験したことないことばかりで、子どもたちは興味をもって活動していました。

来週3日(金)は、大宮中にクラブ体験をしに行きます。

先輩たちと一緒にクラブを体験するのが、楽しみです。

大宮中学校の先生方、今日はありがとうございました。来週もよろしくお願いします。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 入学式準備(新2年生・新6年生登校)