学校教育目標 「心豊かで 自ら学び たくましく生き抜くこどもの育成」

日曜参観 6年生 道徳 「手品師」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
道徳の学習で、「手品師」というお話について考えました。

このお話は、ある売れない手品師が小さな男の子に手品を見せる約束をします。しかし、その日に大きな仕事が入ってしまいます。

その大きな仕事は、手品師にとって大切なチャンスでした。

男の子との約束をとるか、大きな仕事をとるかについて考えました。

子どもたちからは、男の子との約束を守るという考えが多くでました。

保護者の方からは、仕事(夢)をとるという考えが多くでました。

様々な見方や考え方をすることができ、みんなで交流することができました。

日曜参観 5年生 家庭科 「ボタンつけ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は、「ボタンつけ」をしました。

今日は、初めてのボタンつけです。

先生の説明をしっかり聞いてから、2つの教室に分かれて実際の活動を行いました。

少人数で行うとともに、参観に来られた保護者の方が、子どもたちにアドバイスをしてくださったので、とても助かりました。

これからも練習を続け、小物づくりにも挑戦します。

日曜参観 4年生 図画工作 「ネガポジ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は、図工で「ネガポジ」をしました。

「おばけ」をテーマに下がきを紙に描き、2つの重なった画用紙を切ります。

すると、おばけの絵が反転しているように見えます。

子どもたちは、やり方をすぐに理解し、思い思いのおばけを描くことができました。


日曜参観 3年生 算数 「大きい数の計算」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は、1つのクラスを2つのグループに分けて学習しました。


少人数で行うことで、きめ細やかな学習指導をすることができます。

今日は、「1000円−265円」の計算を、どうやって計算するのかを考えました。

ノートに自分の考えを書き、発表を交流することで、それぞれの考え方が深まっていったようです。

今後も、少人数での学習を続けていきます。

日曜参観 2年生 図画工作 「はらぺこあおむし」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は、はらぺこあおむしが食べる食べ物作りをしました。

「りんご、ぶどう、いちご、みかん、マンゴー」など、あおむしが食べそうな物の絵をたくさん描きました。

「マンゴーはを好きかな」「葉っぱを食べさせよう」と、はらぺこあおむしが食べている姿を楽しんで想像しながら描くことができていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 入学式準備(新2年生・新6年生登校)