学校教育目標 「心豊かで 自ら学び たくましく生き抜くこどもの育成」

たてわり活動 児童集会 10月22日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の児童集会は1年生から順番に協力して、班ごとにアンパンマンの絵を描きました。

部分に分けて描いていくので、とても難しかったですが、

「こんなんかな」 「たしかスマイルマークがあったはず」など、楽しくワイワイ言い合いながら描きました。

最後に1位から3位まで発表があり、23班が優勝しました。

3年生 『鳥だ!飛行機だ!いや、太陽だ!』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科の単元「かげのでき方と太陽の光」の学習で、遮光板を使って太陽を観察しました。

初めて自分の目で見る生の太陽に、感動していました。

観察することで、太陽の反対側にかげができるということを学習することができました。

また、日なたと日かげの明るさやしめりぐあい、温度なども調べました。

次の時間では、1時間ごとに太陽を観察をして、かげの位置で日時計をつくる予定です。

1年 朝顔のツルでリース作り

画像1 画像1
画像2 画像2
種から育てた朝顔は、夏休みの間にたくさん花を咲かせ、種ができていました。
枯れて茶色くなってきたツルを使って、リース作りをしました。
ツルが切れないようにそっと支柱から取り外し、リースの形にしていきます。
子どもたちは互いに協力し合って、作ることができていました。
クリスマスに飾るのが楽しみです。

1・2年生 「たねはなプロジェクト」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月15日(木)に、旭区役所のみなさんと地域の緑化リーダーのみなさんが、「たねはなプロジェクト」の活動で来校しました。

今年の「たねはなプロジェクト」では、キンセンカとビオラの種を植えました。

地域のみなさんは、1・2年生の子どもたちに優しく丁寧に手順を教えてくれました。

子どもたちは、楽しく種を植えることができました。

これから子どもたちが、毎日水をやり大切にしていきます。

土曜日や日曜日などは、地域のみなさんが水やりをしてくれます。

よろしくお願いします。

きれいな花が咲くのを楽しみにしています。

6年生 卒業アルバム写真撮影 10月15日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、6年生が卒業アルバム用の写真を撮影しました。

個人写真やグループ写真では、様々なポーズやしぐさが見られました。

子どもたちそれぞれの個性が出ていて、とてもおもしろかったです。

6年生の保護者のみなさまは、完成版の卒業アルバムを楽しみにしていてください!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 入学式準備(新2年生・新6年生登校)