学校教育目標 「心豊かで 自ら学び たくましく生き抜くこどもの育成」

1・2年 秋の遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1・2年生で天王寺動物園に行ってきました。
1年生と2年生でペアを組んでオリエンテーリングをしました。
手をつないで動物園内のポイントを探しながらゴールを目指しました。
みんなで楽しくお弁当も食べました。

3年生 秋の遠足『海遊館』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生、4年生合同で、海遊館へ行きました。

巨大水槽を中心とする14の水槽の生き物をめずらしそうに眺めていました。

そして、新体感エリアではペンギンやアシカをガラスなしで、直接見ることができ、ふれあい体験水槽では、目の前を泳ぐサメやエイを触り、肌で感じることができました。

今日の遠足を通して、生き物の素晴らしさや生命の尊さを学ぶことができました。

また3年生は、図画工作の時間に今日見た魚を、絵で描く予定です。

3年生 植物の一生「ホウセンカのたねを見つけたよ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月にたねから育ててきた『ホウセンカ』の花が咲き終わり、実ができました。

実の中を調べてみると、たくさんのたねができていて、子どもたちはびっくりした様子でした。

「実って、花が咲いた後にできるんだ。」

「どんな実にも、たねってあるのかな。」

たねの大きさや色、形などを詳しく観察カードに観察しました。

ミニ図書室建設開始!! 10月13日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本校に、ミニ図書室(第2図書室)ができます。

場所は、3号館1階(1年2組教室の隣)で、11〜12月中に完成を予定しています。

子どもたちが、より本に親しみ、より本を楽しむことができる図書室となるように考えています。

現在、ボランティアの方に行っていただいている本の読み聞かせとともに、新たな取り組みにも活用できると考えています。

今日は、業者の方が電気の配線工事や清掃を行っていました。

これからも、作業の進行状況をホームページでお伝えしていきます。

6年生 算数「速さ」 10月9日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動会は終わりましたが、6年生の子どもたちが運動場を全力疾走しています。

体育ではなく、算数の学習です。

教室で「速さ」について学習し、1分あたり・1秒あたりに進む距離などを計算で求める学習をしています。

速さとはどんなものかを、数字だけでなく実際に体験することで、理解がより深まるようになります。

今日は頭も体も動かして、楽しい学習を行うことができました。


文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 入学式準備(新2年生・新6年生登校)