学校教育目標 「心豊かで 自ら学び たくましく生き抜くこどもの育成」

1年 体育 スポーツテスト

画像1 画像1
先週シャトルランの練習をして、今日は本番!
最高記録は50回でした。
一生懸命走りました。

冬にはシャトルラン大会があります。
その頃にはどれだけ走れるようになっているかが、楽しみです。

2年 算数 どんな計算になるのかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の算数では、教科書に書いてある問題文を読み、たし算の計算になるか、それともひき算の計算になるかを考えました。

先生と一緒に問題文を読み、大事な部分に赤線を引きました。

「ぜんぶで と書いてあるから、たし算だ」「〜より少ない と書いてあるから引き算だ」と、子どもたちは、今まで学習したことを生かすことができていました。

「しき」と「筆算」をノートに書いて、計算しました。

明日も、今日の勉強の続きをします。

重要 不審者情報

5月29日(金)17時ごろ、旭区内において、不審者情報がありました。

不審者はまだ特定されていないとのことです。(詳しくは、大阪府警提供の安まちメールをご参照ください。)

児童には、それぞれの学年に応じて以下のような指導を行いました。

ご家庭でも、子どもの安全を守るため、再度お話していただけたらと存じます。

児童の安全確保に、ご協力お願いいたします。

・さそいあい登校で、登校するようにする。
・下校時は、友だちと帰るようにする。
・放課後、一人で外で遊ばない。
・後をつけてくると思われる人がいたら、近くの人や「子ども110番の家」に助けを求める。
・不審な人に声をかけられても、相手にしない。
・手をつかまれた場合は、大声を出したり、手を振り放して逃げたりする。その相手の人相や、服装などをよく覚えておく。
・夜間の外出はしない。やむを得ず外出しなければならないときには、家の人が同伴する。

なお、不審者を見かけた場合や児童に対するいたずら及び不審者からの声かけを知った場合は、直ちに旭警察署(06-6952-1234)と学校(06-6922-2134)に連絡をお願いします。

教育実習生紹介

画像1 画像1
画像2 画像2
本日より4週間、城北小学校に教育実習生が来ました。

城北小学校の卒業生で、子どもたちの大先輩です。

児童朝会で、元気よく「よろしくお願いします」と挨拶をしていただきました。

養護教諭(保健の先生)の実習生なので、子どもたちとは保健室に行った時に会えると思います。

短い間ですが、できるだけ子どもたちといっしょに時間を過ごし、今しかできない経験をたくさん積んでほしいと思います。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 入学式準備(新2年生・新6年生登校)