子ども達が元気に学校生活を送っている様子をUPしています!!! ご覧ください!!!!

11時03分 大津波警報発表!! ≪大阪880万人訓練≫

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月4日(金)11時00分「地震発生!!」。教室の児童は、椅子の座布団として使用している「防災頭巾」をかぶって、机の下に避難【写真左】しました。その後、揺れがおさまったので全員が運動場に避難【写真中】しました。避難にかかった時間は、3分6秒でした。校長先生からは、学校だけではなく、もし家の中や電車・自動車の中で大きな地震にあった場合はどうするか、日ごろから考えておこうというお話がありました。
 11時03分「大津波警報発表!!」。2時間後に大きな津波がくるという想定で、児童は運動場から東校舎3階の各教室や廊下に避難【写真右】をしました。全員の安全を確認し、無事訓練を終了しました。

2学期初めての委員会活動・計画委員会 ≪4〜6年生≫

 9月3日(木)5限、4年生から6年生は、各教室にわかれて2学期初めての各種委員会活動・計画委員会を開催しました。
 給食委員会【写真左】では、2学期活動のめあてをみんなで考えました。保健委員会【写真中】では、来週の健康週間に掲示する「歯磨き」推進のポスター作り、集会委員会【写真右】では、2学期の児童集会で行うゲームの内容確認を行いました。委員会活動をつうじて、楽しい学校づくりをしてほしいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

今日から給食が始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月2日(水)、今日から2学期の給食が始まりました。献立は「豚肉とこんにゃくの煮物、キャベツときゅうりのゆずの香あえ、ツナ大豆そぼろ、ごはん、牛乳」でした。
 新登場の食材「ひきわり大豆」を使った「ツナ大豆そぼろ」【写真中】は、ごはんにふりかけていただきます。給食調理員さんは、調理方法や味を確認しながら、大鍋で調理【写真左】していました。子どもたちにとっては、約50日ぶりの給食で、各教室【写真右】では夏休みの出来事の会話を楽しみながら、おいしくいただいていました。

2学期始業式に、みんなの元気な姿がありました

 9月1日(火)8時、子どもたちが学校に戻ってきました。いつもどおり集団登校【写真左】では、少し日焼けをした顔や、友だちとの再会に笑顔がはじける元気な姿がありました。
 9時から体育館で「2学期始業式」を行いました。校長先生からは、2学期は「しっかりと目標や希望を持って、いろいろなことにチャレンジしてほしい。」「時間を守って、一日一日を大切にしてほしい。」というお話がありました。最後は、全員で校歌を斉唱【写真中】しました。
 11時30分、運動場で集団登校班に分かれて、一列になって集団下校【写真右】をしました。いよいよ2学期が始まりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

「ホテイアオイ」の花が咲きました‥‥ ≪長月≫

画像1 画像1
 9月1日(火)、「きねんの庭」の小川には「ホテイアオイ」の花が咲いていました。花の名は、丸くふくらんだ葉柄を七福神の布袋(ホテイ)様のお腹に見立て、葉っぱが葵(アオイ)に似ているところから名づけられました。涼しげに水に浮かんで可憐に咲く「一日花」です。
 長かった夏休みが終わり、今日から2学期が始まります。2学期は、運動会や全校遠足、6年生修学旅行、創立100周年記念式典、中浜フェスティバルなど、大きな学校行事があります。安全・安心で楽しい学校生活が過ごせるよう願っています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/31 春季休業
離任式(9:30 講堂)
4/1 春季休業
4/2 【森之宮保育園入園式】
4/4 春季休業
4/5 春季休業
【城陽中学校入学式】
4/6 春季休業
【中浜幼稚園入園式】

お知らせ

学校だより

学校アルバム

運営に関する計画

学校協議会

ほけんだより

調査・アンケート 等

適正配置(統合)関係