TOP

卒業式翌日は

3月18日(金)昨日卒業式を終えて、今日からは6年生がいません。ちょっと心配していたところ、朝から5年生が先頭に立ってしっかり集団登校ができていました。
今日は朝から暖かかったので、運動場でみんな元気に遊んだり、中央グラウンドでは2年生がのびのびと体育をしたりしていました。
明日から三連休になりますが、その後24日の修了式まであと三日間学校に来る日があります。学年の最後まで、みんな元気に登校できるようにしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

第28回卒業式を行いました

3月17日(木)暖かい春の日差しに包まれた中で、本校第28回卒業式を行いました。
一人一人に卒業証書が授与され、式辞・祝辞を聞いた後、5,6年生で「門出のことば」で呼びかけをしました。子どもたちの一生懸命の言葉と歌は聞く人の心を打ちました。
講堂から退場する際には、胸がいっぱいで涙ぐむ子もいましたが、校門を出るときにはみんな笑顔でした。これからも鶴見南の卒業生であることを誇りにしてがんばってくれることだと思います。また在校生代表として出席した5年生も立派に役割を果たしました。鶴見南の良き伝統は引き継がれています。
画像1 画像1
画像2 画像2

舞台は整いました

3月16日(水)いよいよ明日は卒業式。今日は1年生から4年生と6年生は給食終了後下校して、午後からは5年生と教職員で卒業式準備をしました。5年生は講堂のシートをきれいに拭いたり、椅子をきちんと並べたりしました。また、6年生の教室や廊下・階段などもきれいに掃除してくれました。本校ではこれがよい伝統としてずっと続いています。
明日はよいお天気で暖かくなるようです。素晴らしい卒業式になるよう願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月16日(水)の給食献立をお知らせします。

本日の献立は、卒業祝い献立の「サーロインのペッパー風味・トマトスープ・キャベツときゅうりのピクルス・りんごのクランブル・ごはん・牛乳」でした。
サーロインのペッパー風味は、サーロイン、たまねぎを炒め、ワイン、塩、粗挽きコショウなどで味付けして煮込んだ、煮込み献立でした。サーロインとは、牛肉の部位の名称です。
トマトスープは、オリーブ油で鶏肉・にんじん等の野菜を炒めてから煮込み、トマトを加えて仕上げた、スープ献立でした。
キャベツときゅうりのピクルスは、キャベツときゅうりを各々茹で、手作りのピクルス液で漬けた、ピクルス献立でした。
りんごのクランブルは、手作りのクッキー生地と、りんご缶を焼き物機で焼いた、デザート献立でした。クランブルはイギリスの伝統菓子です。
写真左は本日の献立サンプルです。
写真中央は本日の給食図書と献立サンプルです。本日の給食図書は「切り身の図鑑」でした。牛肉や豚肉等の部位の説明が載っている図鑑でした。
写真右は給食調理員さんから6年生へ贈った「給食レシピ集」です。ビビンバやりんごのクラフティ等、人気献立のレシピが載っていました。
明日は卒業式のため、給食はありません。明後日の献立は「さけのガーリック風味焼き・カレースープ・野菜ソテー・牛乳」です。明後日の献立も楽しみにしていてくださいね。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3月15日(火)の給食献立をお知らせします。

本日の献立は「豚肉の甘辛焼き・みそ汁・菜の花のおひたし・ごはん・牛乳」でした。

豚肉の甘辛焼きは豚肉とたまねぎを砂糖、しょうゆ等で下味をつけ、焼き物機で焼いた、焼き物献立でした。
みそ汁は、鶏肉、にんじん、だいこん、わかめ等が入った、汁物献立でした。
菜の花のおひたしは、茹でた菜の花とはくさいを、手作りのタレで和えた、春を感じさせるおひたしの献立でした。
写真左は本日の献立サンプルです。
写真中央は本日の給食図書と献立サンプルです。本日の給食図書は「なのはな みつけた」でした。きれいな菜の花畑や、菜の花の種類や菜種の利用のされ方が載っている絵本でした。
写真右は調理前の菜の花の様子です。
明日の献立は「サーロインのペッパー風味・トマトスープ・キャベツときゅうりのピクルス・牛乳」です。明日は六年生の卒業お祝い献立です。明日の献立も楽しみにしていてくださいね。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 入学式準備(新2,6年生登校)

お知らせ

学校だより

学年だより

保健だより

給食だより、栄養ニュース、献立表

英語活動NEWS

運営に関する計画・自己評価

学校関係者評価

「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」検証シート

学校協議会

学校いじめ防止基本方針

校長経営戦略予算(加算配布)

学校給食を安全に楽しく