TOP

新しくなりました!

 先週の金曜日に、新しい図書室の椅子が運ばれてきました。今日の掃除の時間に図書室をのぞいてみると、きれいにつくえといっしょにならべてありました。青いさわやかな色の椅子です。前の椅子よりもすわり心地もよさそうです。図書室に行くのが楽しみですね。みんなたくさん本を読みに行ってね!
画像1 画像1 画像2 画像2

今日のフレンド集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日はフレンド集会で、保健委員会の発表がありました。廊下や階段を走っていると大きな事故につながり、けがをしてしまうので、「学校のきまりをしっかり守って、身を守りましょう」という内容を劇でわかりやすく伝えてくれました。特に、今気になっていることだったので、いいきっかけになればと思います。
 また、劇を演じている保健委員会の子どもたちの表現力も素晴らしかったです。今までの清水丘小学校の取組が生きているなあと実感しました。
 保健に関するクイズもありました。その中の一つをご紹介しますので、ぜひ考えてみてください。
     「生まれてすぐに歯が生えている動物は?」
    1. トラ   2. ワニ   3. アザラシ
 答えは、次回の学校日記でお知らせします。お楽しみに!

ぐんぐん成長しています!

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は雨がぱらついていて、運動場では子どもたちの遊んでいる姿も見かけません。教室で安全に遊んでくれているかなと、職員室から運動場をながめていると、ふと目についたものがありました。給食室前の「伝統野菜の畑」に植えていた「勝間南京(こつまなんきん)」です。小さな苗だったのが、大きな葉になり、畑のレンガからもはみ出るくらいに大きく成長しています。よく見ると、つるもなが〜く伸びてきています。
 梅雨時は運動場で遊べなくて残念ですが、雨の水をたくさんあびて、植物は育っているんですね。
 もっともっと大きく成長して、きれいな花を咲かせ、大きな実になってほしいですね。

夏の花壇がいい香り!

 先日より、家庭科室前の「夏の花壇」の花が、鮮やかに咲いています。花壇の真ん中には「あじさい」がピンクやうす紫の花を、真ん中の地面にそったところには「マツバギク」がピンクの花を、花壇の両端には「くちなし」と少し小さめの「こくちなし」が白い花を咲かせています。特に、「くちなし」の花からは甘い香りがしています。ご来校の際にはぜひご覧ください。
 春から夏へと、花壇の花がきれいに咲いて引き継がれました。夏から秋、秋から冬、冬からまた春へと、1年を通して引き継がれていくように、見守っていきましょう!
 清水丘の四季を彩る「四季の花壇」を大切にしていきたいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2

暑さに負けず、元気いっぱい!

画像1 画像1 画像2 画像2
5時間目、5年生が運動場で体育のポートボールの学習をしていました。今日は日差しも強く、とても暑い1日でした。その暑さに負けないくらい元気に活動していました。お互いに声を出し合ってパスをしていたり、まわりで応援をしていたりと、元気な声が響いていました。それ以上に大きなのは、審判をしながら指導している先生の声だったかもしれません。暑さもみんなの大きく元気で吹っ飛ばしていきたいですね!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 入学式準備