TOP

4月15日(金)の給食献立をお知らせします。

本日の献立は「鶏肉のからあげ・中華スープ・チンゲンサイともやしの甘酢あえ・ごはん・牛乳」でした。
鶏肉のからあげは、にんにく、しょうが等で下味をつけた、鶏肉にでんぷんをまぶして揚げた、揚げ物献立でした。
中華スープは、豚肉、にんじん、たまねぎ、にら等が入った中華風の汁物献立でした。
チンゲンサイともやしの甘酢あえは、チンゲンサイ、もやしを各々茹で、手作りの甘酢で和えた、和え物献立でした。
写真左は本日の献立サンプルです。
写真中央は本日の給食図書と献立サンプルです。本日の給食図書は「からあげくん」でした。日頃食べている「からあげ」が「にわとり」から作られていることが絵で学べる絵本でした。
写真右は揚がった、からあげを配缶している様子です。
来週、月曜日の献立は「マーボーどうふ・きゅうりの甘酢づけ・じゃこピーマン・ごはん・牛乳」です。来週の献立も楽しみにしていてくださいね。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

外国語活動の時間が始まりました!

4月15日(金)5,6年生の外国語活動の時間が始まりました。この4月から新しいC-NETとして、Barry Park(バリー・パーク)先生が来られました。今日はその授業の第1回目、バリー先生の自己紹介をプレゼンを使った楽しいクイズ形式でしました。Barry先生は英語しか話しませんが、子どもたちは意味を考えながら楽しくクイズにチャレンジしていきました。
6月4日土曜授業参観のイングリッシュ・タイム(全学年)で、他の学年にもBarry先生からこのクイズを出す予定なので、その内容は今はヒミツです。楽しみにしていてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月12日(火)の給食献立をお知らせします。

本日の献立は入学祝い献立で「カツカレーライス・フルーツ白玉・ミニフィッシュ・牛乳」でした。
カツカレーライスは、毎回児童に人気の献立です。牛肉、人参、たまねぎ、じゃがいも等が入ったカレーの上にトンカツをのせて食べました。また、「当たった人は幸せになれる?」ハート型のラッキーにんじんがカレールウの中に入っていました。
フルーツ白玉は、ミックスフルーツ缶と白玉を手作りのシロップで合わせた、デザート献立でした。
ミニフィッシュは1人1つ、つきました。
写真左は本日の献立サンプルです。
写真中央は本日の給食図書と献立サンプルです。本日の給食図書は「ルルとララのしらたまデザート」でした。ルルとララが色々な種類の白玉を作るお話でした。
写真右はカレーを煮込んでいる様子です。
明日の献立は「豚肉のデミグラスソース・スープ・サワーソテー・パン・牛乳」です。明日の献立も楽しみにしていてくださいね。


画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4月14日(木)の給食献立をお知らせします。

本日の献立は「かやくご飯・みそ汁・焼きじゃが・牛乳」でした。
かやくご飯は、本校は委託米飯校である為、かやくは各自で混ぜて食べます。鶏肉、にんじん、ちくわ等が入ったかやくご飯でした。
みそ汁は、たまねぎ、キャベツ、うすあげ等が入ったみそ汁でした。
焼きじゃがは、焼き物機で蒸し焼きにしたじゃがいもに塩をふって仕上げた献立でした。
写真左は本日の献立サンプルです。
写真中央は本日の給食図書と献立サンプルです。本日の給食図書は「おいしいおと」でした。いろいろな食べ物の噛む音やすする音などが書かれた絵本でした。
写真右は焼きあがったじゃがいもに、塩をふりかけている様子です。
明日の献立は「鶏肉のからあげ・中華スープ・チンゲンサイともやしの甘酢あえ・ごはん・牛乳」です。明日の献立も楽しみにしていてくださいね。




画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

春たけなわの一日になりました

4月14日(木)昨日の雨天から変わって今日は晴天で、気温もどんどん高くなって20度を超えました。体育が終わった子どもたちの額には汗がにじんでいます。
校庭では桜に代わって、ハナミズキの赤や白の花、フジの花が満開を迎えています。このフジは校舎増築前に運動場のアスレチック横に植えられていたものを移植したものです。うまく咲いてくれるか心配でしたが、今では体育倉庫横の藤棚を飾るようになりました。
子どもたちには、植物を通しても季節の移り変わりを感じてほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
4/15 発育二測定3年、尿検査二日目
4/18 学級写真、発育二測定1年1日目
4/19 全国学力学習状況調査、発育二測定1年2日目、クラブ活動
4/20 視力検査6年、1年給食参観、2〜6年学習参観、懇談会
4/21 発育二測定2年