児童朝会にて

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の児童朝会では校長先生から熊本の地震を受けてのお話がありました。
「災害時に備えて自分ができることは何かをよく考えて行動しましょう。」
「学校にいるときに地震が起こり避難をする必要がある場合は、毎週行っている児童朝会の並び方で静かに早く集まることが大切です。」
といった内容でした。一人ひとりが自分のこととして考え、自分の命を守る行動がとれるような訓練を今後も行っていきたいと思います。

 また、児童朝会後には6年生が学年集会を行っていました。始業式から1週間が経ち、子どもたちの様子を見ていた担任の先生たちから、
「最高学年としての自覚をしっかりもちましょう。」
といった内容の話がありました。最高学年の自覚といっても色々とあります。今日の話で6年生がどう感じたか、今後の行動が楽しみです。常に1〜5年生の子どもたちが6年生を見ているという意識は忘れないでほしいと思います。

第1回学校協議会のお知らせ

画像1 画像1
第1回学校協議会を次の通り開催いたします。

○ 開催日時  
平成28年4月25日(月)
     午後6時30分より
○ 開催場所  本校 校長室
○ 案  件
 ・ 学校協議会委員紹介
 ・ 本年度の取組について
 ・ 意見交流      他
○ 問い合わせ先
  学校協議会事務局【本校 教頭 石橋 博康】
   ☎ 6673−1101


集団行動(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生が体育の学習で「集団行動」をしていました。体育の学習、また学校生活の基本中の基本となる内容です。子どもたちにとっては楽しくないかもしれませんが、自分たちを守るためにも年度初めの今の時期にちゃんと身につけてほしいと思います。

集団下校(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生は、今集団下校で帰っています。来週の参観の前日までは集団下校をする予定にしています。それ以降は家の近くの友だちと帰ることになります。しっかりと道を覚えて自分たちだけで帰れるようになるのでしょうか・・・。どんどん成長していくのが楽しみです。

春の花壇

画像1 画像1
 今、サツキの花がきれいに咲いています!春の花壇がきれいですので来校の際にはぜひご覧ください。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
4/18 児朝 発育測定2年  代表委員会
4/19 発育測定1年 全国学力学習状況調査6年 耳鼻科検診2・4・5年13:50〜
4/20 視力検査6年 尿検査配付
4/21 視力検査5年 クラブ1 尿検査回収日
4/22 学習参観 学級懇談会 視力検査4年   尿検査回収日