4月19日(火)の給食献立をお知らせします。
本日の献立は「マカロニグラタン・レタスのスープ・りんご(缶)・パン・牛乳」でした。
マカロニグラタンは、鶏肉、たまねぎを炒め、炒めた小麦粉、牛乳等を加え、最後に粉チーズをまぶし、焼き物機で焼いて仕上げたグラタンでした。 レタスのスープは、チキンスープをベースに、にんじん、ウィンナー、レタス等が入ったスープでした。 そして、デザート献立として、りんご(缶)がつきました。 写真左は本日の献立サンプルです。 写真中央は本日の給食図書と献立サンプルです。本日の給食図書は「いぬのマーサがしゃべったら」でした。あいうえおスープを食べて、話すことが出来るようになった犬のマーサは、話すことが楽しくて、いつでもどこでも、「おしゃべり」をするようになります。最初は大変面白がっていた飼い主も、しゃべらなくてもいいことや、しゃべる時でない時もしゃべるマーサに困りだしてきます。そして…。続きは本を読んでみてください。 写真右は出来上がった、マカロニグラタンの様子です。 明日の献立は「豚肉のしょうが焼き・みそ汁・キャベツときゅうりのかつお梅風味・ごはん・牛乳」です。明日の献立も楽しみにしていてくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生が全国学力・学習状況調査をしました
4月19日(火)6年生が全国学力・学習状況調査をしました。
8:50から国語A,国語B,算数A,算数Bの順に学力調査を行い、続けて児童質問紙で学習状況調査をしました。みんな真剣な表情で問題に臨み、全部終わった後はホッとしていました。 ![]() ![]() 学級写真を撮りました!
4月18日(月)月曜日朝の全校朝会を、全学年が初めてそろって行いました。月曜日の朝は持ち物も多く、まだ眠そうに登校して来る子も多いのですが、8:30には運動場に整列してあいさつをすることで、一週間をがんばる気持ちを持てるようにしています。
校長先生からは「ニュースで九州の地震のことは知っているでしょう。大阪から九州の人たちを直接手助けするのは難しいですが、どうすれば応援できるか考えてみましょう。」というお話がありました。 今日は全学級で学級写真を撮りました。みんなちょっと緊張しながらも、嬉しそうな気持が見えました。学年初めのこの気持ちをずっと大切にしてほしいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4月18日(月)の給食献立をお知らせします。
本日の献立は「マーボーどうふ・きゅうりの甘酢づけ・じゃこピーマン・ごはん・牛乳」でした。
マーボーどうふは、にんにく、しょうがを炒め、香りをよく出してから、牛、豚ひき肉、にんじん、たまねぎ、豆腐等が入った献立でした。 きゅうりの甘酢づけは、きゅうりを茹で、手作りの甘酢で漬けた献立でした。 じゃこピーマンは、じゃことピーマンを炒め、料理酒、砂糖、しょうゆ等で味付けした献立でした。 写真左は本日の献立サンプルです。 写真中央は本日の給食図書と献立サンプルです。本日の給食図書は「チリメンモンスターをさがせ!」でした。じゃこと一緒に水揚げされる、いろいろならカニや小魚の稚魚が詳しく載っている図書でした。なお、給食で使用されるちりめんじゃこも、エビやカニが混ざる漁法で捕獲しています。 写真右は出来上がった、じゃこピーマンの様子です。 明日の献立は「マカロニグラタン・レタスのスープ・りんご(缶)・パン・牛乳」です。来週の献立も楽しみにしていてくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月15日(金)の給食献立をお知らせします。
本日の献立は「鶏肉のからあげ・中華スープ・チンゲンサイともやしの甘酢あえ・ごはん・牛乳」でした。
鶏肉のからあげは、にんにく、しょうが等で下味をつけた、鶏肉にでんぷんをまぶして揚げた、揚げ物献立でした。 中華スープは、豚肉、にんじん、たまねぎ、にら等が入った中華風の汁物献立でした。 チンゲンサイともやしの甘酢あえは、チンゲンサイ、もやしを各々茹で、手作りの甘酢で和えた、和え物献立でした。 写真左は本日の献立サンプルです。 写真中央は本日の給食図書と献立サンプルです。本日の給食図書は「からあげくん」でした。日頃食べている「からあげ」が「にわとり」から作られていることが絵で学べる絵本でした。 写真右は揚がった、からあげを配缶している様子です。 来週、月曜日の献立は「マーボーどうふ・きゅうりの甘酢づけ・じゃこピーマン・ごはん・牛乳」です。来週の献立も楽しみにしていてくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|