令和6年度もよろしくお願い申しあげます

代表委員自己紹介 4月22日(金)

 今日から児童集会が始まりました。第1回目の集会は代表委員(学級代表や委員会の委員長)になった子ども達が、・自分の名前 ・なせ代表委員になったのか ・鶴町小をどんな学校にしたいか・・などを講堂で全校児童に向かって一人一人発表しました。

 まず、・一人一人が大きな声でしっかり発表していたこと ・なぜ学級代表や委員長になったのかの理由をみんなに分かるように言えていたことがとても立派でした。そして、その発表を他の子ども達もしっかりと聞いて、一人一人の発表が終わると拍手をしていたのもとてもよかったです。

 今年の児童会のめあては『みんなで協力してきずなをつくろう』です。このめあてにそって全校児童が協力し合えて、1〜6年生のきずなが深まる鶴町小になれるように、みんなでがんばっていきましょう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

姿勢を正して(5年習字)

 教室を回っていると、5年生が今年初めての習字をしていました。書く字は『広野』(こうや…広い野原)です。
 まずは自分で一度書いてあと、先生から書く時のポイントを教えてもらい、赤ペンで気を付けることを記入していました。そのあともう一度練習をしていました。
 担任の先生が「習字は姿勢で書くとも言われますが、書く時の姿勢がとても大事です!」と言われていたのが、すごく印象的でした。子ども達も先生の言う通り、背筋を伸ばしていい姿勢が書こうとしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

聴力検査(1年) 4月21日(木)

 今日は3年生の校区探検が雨のため延期になりました。教室を回っていると保健室で1年生が聴力検査をしていたので、少しのぞいてみました。
 耳にスピーカーをあてて音が聞こえたら手を上げるというものです。みんな黙って先生のお話を聞いていました。おしゃべりの声とか聞こえると検査ができないのですが、静かに検査を受けていたので、『本当にすごい!!』と思いました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たてわり班編成

今日はたてわり班編成をしました。
初の顔合わせということで、各班で自己紹介や話し合いをし、余った時間を使ってゲームもしていました。
リーダーとなった6年生が、がんばって班をまとめている姿が印象的でした。
今年一年間、この班で楽しく活動してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

22日(金)は学習参観

画像1 画像1
 今週金曜日は新学期になって初めての学習参観・懇談会を予定しています。新しい先生やクラスの様子などぜひご覧いただき、懇談会では先生方から今年一年間の学級の運営方針などをお聞きください。
 他にも1年生の保護者の方にはPTA役員・実行委員の選出、PTA決算総会なども予定していますので、ご参加よろしくお願いします。

 ○学習参観
  ・1年   給食参観(12:00〜12:50)
  ・2〜6年 学習参観(13:45〜14:30)
 ○懇談会
  ・1年懇談会 13:00〜13:30(続いて、PTA役員・実行委員の選出を行います)
  ・PTA決算総会 14:40〜15:00(多目的室)
  ・2〜6年懇談会 15:00〜

※ スリッパのご持参及び駐輪場所ないため、自転車のご来校はご遠慮いただきますようよろしくお願いいたします。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
4/22 学習参観 懇談会
4/25 家庭訪問(〜28日)
4/28 心臓検診(1年)