令和6年度もよろしくお願い申しあげます

しっかりあいさつをしよう! 4月20日(水)

 今週は『あいさつ週間』です。新年度になって新しい友だちや先生方と早く仲良くなってほしいという思いから4月早々に実施することにしました。
 代表委員のメンバーも集団登校より少し早めに登校して、あいさつ運動を盛り上げてくれています。
 代表委員の子ども達や先生方が「おはようございます!」と先に言ってくれるので、登校してくる子ども達もだんだんあいさつをする声が大きくなってきたかな・・と思います。
 誰とでもあいさつができて、明るく、元気な鶴町小になれるようにこれからもがんばっていきましょう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鶴浜小に行ってみました・・・

 今日、掲示板やバケツなど鶴町小で必要になったものを、鶴浜小に取りに行きました。まず、玄関を見てみると思ったよりもきれいでしたが、玄関にあった“開校”の石碑は鶴町小に移設したため、ガランとした感じでした。
 廊下にはいたるところに、大阪市教育委員会所有のケースが置いてありました。大阪市が所有する文化財を鶴浜小に移動中だそうです。
 教室などは閉校した時のままで、6年生が卒業したときの担任の先生からのメッセージが黒板にそのまま残っているなど、とても懐かしかったです!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1回学校協議会開催のお知らせ

平成28年度、第1回目の学校協議会を下記の通り開催いたします。
協議委員の皆さまは是非ご参加いただきますようお願いいたします。

開催日時:平成28年4月28日(木) 午後6時より
開催場所:大阪市立鶴町小学校 校長室
案件 :1、平成28年度「運営に関する計画」について
    2、校長経営戦略支援予算について
    3、その他

※傍聴希望者は、会議の2日前までに事務局(教頭)に申し込み、会長の許可を得た上で、会場へ入場していただけます。

全国学力・学習状況調査の実施 4月19日(火)

 今日は6年生対象に全国学力・学習状況調査の日です。全国や大阪府と比べて6年生の学力がどのような状況なのか、何が得意で苦手なのか・・個人の状況と学年全体の状況を調査するものです。
 大阪市でも近年、学力向上のためにいろいろな施策を打ち出したり、鶴町小でもいろいろな取り組みを行ったりしているところです。今日の結果を踏まえて、また学校としても成果と課題を確認していきます。

 とにかく今日のところは、6年生のみなさん!!自分の持てる力を精一杯発揮してがんばってくださいね!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童会のめあて『みんなで協力してきずなをつくろう』に決定!

 6時間目に今年初めての代表委員会を行いました。鶴町小では代表委員会に参加する児童以外はクリーンタイムといって、校内を大掃除する時間にしているので、6時間目は代表委員会に出席するかクリーンタイムに参加するかのどちらかとなります。

 今日は初めての代表委員会だったので、まず自己紹介をしたあと、運営委員会の委員長や副委員長、書記を決めました。6年生を中心にけっこう立候補をする児童が多かったので、6年生のやる気を感じました。
 また、その後、今年の児童会のめあてを決めました。いろいろ意見が出ましたが、最終的に『みんなで協力してきずなをつくろう!』に決まりました。1〜6年生みんなが協力するためには、やはり6年生がリーダーシップを発揮して、みんながやさしく仲良くないとできません。そのような鶴町小になるために、代表委員会のメンバーを中心にがんばってくださいね!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
4/22 学習参観 懇談会
4/25 家庭訪問(〜28日)
4/28 心臓検診(1年)